![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんが寝ぼけて泣いて起きた時、抱っこを嫌がります。抱っこ後に寝かしつけるのが難しい場合があります。体の一部をくっ付けておくと寝やすいかもしれません。
生後6ヶ月です。最近たまに、寝ぼけて泣いて起きた時に抱っこを嫌がります。で、のけぞって嫌がるので置くと寝ます。そういうことってありましたか…?
普段の寝かしつけは「抱っこ8:2添い寝トントン」という感じで、最初に寝る時は大体抱っこです。でも一度寝た後で起きる時(夜間)は、なぜか抱っこしない方が良い場合があります。
というか、抱っこした後で下ろした方が良い時があります。基準がわかりません…
横抱きも縦抱きもダメで、何をしても泣いてどうしようも無い時、大抵置いたらスンッって寝ます…
でも体の一部はくっ付けていないとダメです…
抱っこが狭かったり暑いんですかね…
- はじめてのママリ🔰 (生後10ヶ月)
コメント
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
寝言泣きっていうのがあると聞いて、そのくらいの月齢から寝てるときは泣いても3分ぐらいは何もせず見守ってました。
そのまま寝ることもあり、寝ないときだけ抱っこしてました。
ちょっと見守ってみるのもありかもしれません👶
はじめてのママリ🔰
夜泣き、寝言泣き、まさにそれかもしれないです…!!
少し放っておいてみます!