![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ハチ太郎🐕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチ太郎🐕
元に戻りましたよ😊
時間はかなりかかりましたが、今は普通に話せてます👍
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園で働いていて何度かチックの子を見てきました。
ストレスの原因をまず知る事、チックを大人が気にするとチックをしている自分にもストレスを感じて酷くなる場合もありました。
心配になりますがチックしているからとあまり大袈裟に態度に出さず普段通り過ごす事も大事です。
私の見てきた子は、どの子も年度内に収まりました。再発する事もありますが、治ります。
幼稚園の先生や小児科で相談してみると良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
原因があるとするならば、私のかかわり方だと思います😢
怒ってしまうことも多く、遊んであげる時間も最近はほとんどありませんでした。
こんなになるまで気付いてあげられないなんて最低だなと思います😢
幼稚園の先生とのことでお聞きしたいのですが、チックが出るお子さんは、発達障がいのお子さんが多いですか?- 10月11日
-
ママリ
子育てって一筋縄には行かず難しいですよね😭
年長さんですし1人遊びだって出来るし最低でなんかないですよ!
ただそれぞれ感じ方も考え方も違うので、お子さんに合った関わりを探っていけると良いですね✨
個人的に心配性だったり用心深いような子がチックになりやすいのではないかな?と思います。
チック=発達ではないですよ!!- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
嬉しいです😢✨
まさに不安感が強くて心配性です。
入学を前にして最近そこがすごく気になってしまって、色々厳しくしすぎました。
彼にとってはきっと色々なことがストレスなんでしょうね、、
まずは私の接し方から見直して、少しでもストレスを減らしてあげたいなと思います。
教えていただきありがとうございました🙇♀️- 10月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お子さんは元に戻ったのですね!
少し安心しました。
どうしても気になってしまいますが、こちらが気にしすぎないことですかね😣
ハチ太郎🐕
本当に気にしないであげるのが1番です。ものすごく気になりますが!周りの理解力がかなり重要だと感じました😊
はじめてのママリ🔰
本当にすごく気になってじーっと凝視したりしちゃいますが、よくないですね💦
息子のためにもがんばります
ハチ太郎🐕
分かります、もう気になって仕方がないですよね😭うちの子は主に吃音だったんですが、指摘したくなるのを必死で堪えました。ゆっくりでいいよ、ママもゆっくり話を聞きたいからって言われたのが1番安心できたって息子が言ってました😊
ハチ太郎🐕
下のコメント読みました。
勝手にごめんなさい🙇♀️
うちの子は今のところ発達グレーな部分はありますが、発達障害の診断は出ていません。しかし、言葉(発音)と漢字の見方に障害が見つかってます。チックは精神的な影響が大きいので、関係ないと言い切る医師がいるほどですので、チック以外で気になるところが無ければ発達は大丈夫かと思います✨
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ありがとうございます🙇♀️
吃音もきっととても大変でしたよね
精神的な影響というと、やっぱりストレスなどですよね
「そんなんじゃ小学校行けないよ!」を最近多用してしまっていて、息子にはすごいストレスだっただろうなと反省しています😭
安心できるかかわり方をしてあげなきゃですね。
チック以外にも私は気になるところがちらほら、、なんですが、今のところ園の先生から指摘されたことはありません。
でも小学校に入ってから顕著になってくることもありますよね。
とにかく今は元に戻るかがすごく心配ですが🥲今は息子との時間を大切にして、愛情表現たっぷりで過ごしていきたいと思います!
ハチ太郎🐕
心配するあまりつい厳しくなりますよね💦ものすごく分かります😭うちの子の障害は全部小学生になってからです。
小学生になるとすぐ大人っぽくなるので、今だけの可愛さをたっぷりお子さんと過ごしてください☺️
はやくお子さんのチックが良くなりますよう願ってます✨はじめてのママリさんも自分を責め過ぎないでたくさん笑って下さい😆
はじめてのママリ🔰
私が笑っていること!それが息子も一番うれしいかもです🥲
最近ムスッとしてばかりだったなぁと気付かされました。ありがとうございます🙇♀️
優しくしていただき救われました!
頑張って向き合います💪