※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が言葉が遅いです。理解はしているが成長が遅いと感じています。同じ経験の方、声かけやアドバイスをお願いします。

もうすぐで1歳9ヶ月なんですが、なかなか言葉がでません。
パパ、ママ、バイバイ、渡す時にはい、と言うくらいです。
私の言ったことはほとんど理解していて、簡単なやり取りや
〇〇どれ?というと当てられたりできます。これなーに?と聞くと適当にシェシェ!や、ウーウ!とは言ってくれますが、なかなか言葉が出ません。理解があるのであまり心配はしていませんでしたが、言葉に関しては1か月前と比べてあまり成長してないなと感じてます。
同じく言葉遅めだった方、
みなさん声がけややって良かったこと、アドバイスいただきたいです😭

コメント

はじめてのままり

ニャンニャンなど赤ちゃん言葉を使わずに猫などきちんとした言葉で何もかも伝えてあげることが一番大切です 。そして 、何をするにも声に出すことです 。ご飯を作る時も 、危なくないところで座ってもらい 、見て見て!これ○○○だよ!と食べ物を見せてあげたり 、綺麗なもので触れそうなものは触らして○○○美味しそうだねと言ったりすることで食べる意欲も上がりますし 、言葉も覚えてくると思いますよ 。

  • ひよ

    ひよ

    ありがとうございます!心がけてみます!!

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

次女が2歳2ヶ月ですが言葉遅いです!日常で触れる言葉しか知らないと言った方が正しいかもしれません。また、喋るのも下手で滑舌も悪く宇宙語多めです。
逆に長女はかなり早く、こちらから意図的に言葉を教えていた記憶があります。遊ぶ時も喋りかけたり絵本をたくさん読んだりなど。次女は明らかにその量が少ないです、ごめんなさい。。。三女は反省を活かしてやろうと思っています!

  • ひよ

    ひよ

    私の子も宇宙語です、、何か言ってるのは分かるんですが、全くわかりません💦はっきり言うのが質問に書いた4つほどです💦やっぱりしっかり話して教えた方が良いですよね😭頑張って見ようと思います!

    • 10月10日