※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お座りの練習は赤ちゃんに負担がかかるため、自然に待つのが良いです。お座りの姿勢になるには、仰向けから起き上がる方法があります。

おすわりの練習は赤ちゃんの負担になるからやらない方が良いと聞きました。自然に出来るようになるのを待っていますが、どうやってお座りの姿勢になるのでしょうか?仰向けの状態からむくっと起き上がるのでしょうか…?想像がつかず、調べても分からず…ご教示お願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うつ伏せの状態から手をついて状態を起こす感じだと思いますー!うちの子最近そんな感じでやろうとしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️うつ伏せの状態から手をついて…なんですね!出来るようになるのが楽しみですね〜😊

    • 10月6日
はじめてのママリ

うちの子はずり這い→つかまり立ちの順でできるようになり、むしろおすわりとはいはいを中々せずでした🥹でもはいはいできるようになってからは、おすわりもできるようになりました!はいはいで足腰強くなったのかなと思います😂こんな赤ちゃんもいるんだ〜ぐらいで読んでください😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊色んなパターンがあるのですね!!大変参考になります🙇‍♀️

    • 10月6日
ママリ

ハイハイ(四つん這い)からお座りの姿勢になる場合がほとんどかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊なるほど!まずはハイハイが出来るようになるのを見守りたいと思います🙇‍♀️

    • 10月6日
はじめてのマママリ

娘はうつ伏せの状態から少しずつ上半身を起こしていき、足を前に方向転換させてお座りできるようになりましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊なるほど〜!イメージが湧きました!ありがとうございます😊

    • 10月6日