※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まん丸
子育て・グッズ

子供を寝かせる方法について教えてください。暗い部屋で寝かせるのは間違いで、寝る時間がバラバラになってしまいます。修正可能で、お昼寝も同じ時間に寝かせることが良いでしょうか。

寝かせつけについて教えて下さい。

今は、子供が眠たい~と言った時に暗い部屋に連れていき、寝かせています。
それは、間違いですよね?
お陰で寝る時間はバラバラです😭

3日ほど前から同じ時間に暗い部屋に連れていき、寝かせようとしましたが、遊んで寝てくれません。
暗闇の中で遊ぶので、目が悪くならないかも心配です。

今から修正出来ますか?
またお昼寝も同じように時間を決めて寝かせていますか?

コメント

こぺ

うちは15:30以降は寝かせず部屋は暗め、19:30に布団へ連れていきます😃
最近体力が余るのか遊び始めますがそのまま自由に遊ばせてます(常夜灯付けてます)
眠くなると布団に戻ってきて寝ます😃
大体20:00には就寝のリズムになってます
夕方寝ると寝付き悪くなりますよね(>_<)

  • まん丸

    まん丸

    コメント有難うございます!
    羨ましい生活リズムです✨
    暗い部屋で遊ばしてるんですね。

    お昼寝も夕方頃に眠たいとグズり出すことも多いです(>_<)
    泣き出すし、御飯も食べないので少し寝かせますが……夜寝るのが遅くなります。
    改善したいです(ToT)

    • 4月24日
  • こぺ

    こぺ

    少し遊んで疲れないと寝ないので(^^;
    夕方グズったら早めにお風呂入れたりしてますよ!

    赤ちゃんは早起き早寝と聞いたことがあるので朝早くすると改善しやすいかもです

    • 4月24日
  • まん丸

    まん丸

    お風呂に入れる方法もあるんですね。
    御飯食べるのとお風呂は入るのが逆になっても問題ないですよね(^^)
    朝起きる時間は大体同じです。
    でも夜寝るのが遅いんですよね💦💦

    • 4月24日
*yuki*

うちの娘はまだミルクをのんでいるので、ミルクの時間に合わせて寝かせているのでバラバラですよ😃
同じ時間がいいかもしれないけど、私はあまり気にしてないです😃
大人も色々な事情で早く寝れることがあったり遅くなることもあるから仕方ないかなって思ってます😃

  • まん丸

    まん丸

    コメント有難うございます!
    少しズレる程度ならいいかな、と思いますが、12時とか遅い日もあります。
    子供にとっても良くないんだろうな~と思って💦
    ミルクの時間に合わせてる、とのことですが、親主導で寝かせていますか?
    子供が眠たいと言った時に寝かせていますか?💦💦

    • 4月24日
  • *yuki*

    *yuki*

    とんでもないです😊
    12時はさすがに遅い気もします!
    うちの娘は夜寝るときのミルクを飲みながら寝るが基本なので、夜ご飯食べさせた後すぐにミルク飲んで2時間したら眠たいのとお腹すくのとで愚図りはじめるので、そのタイミングでミルクあげてます😃
    たまに2時間越えても機嫌が良いときは愚図るまでそのまま旦那さんと遊んでいるかお母さんといっしょをみているかです😃
    私は娘の夜ご飯後のミルク飲んだら私が夜ご飯を食べてすぐお風呂に入りにいくので、ずっと旦那さんに預けてます😃

    • 4月24日
  • まん丸

    まん丸

    そうなんですね。
    12時は遅いですよね💧
    子供を見てくれるなんて素敵な旦那さんですね✨✨
    有難うございます!

    • 4月24日
  • *yuki*

    *yuki*

    子供を見てくれるのはまぁ旦那さんも仕方なくだと思います😃
    旦那さんはみていてくれないのですか?

    とんでもないです😊

    • 4月25日
deleted user

私も最初は時間を
きっちり決めてやっていました。
ですがその日その日によって
出かけたりしたら予定が狂うし
寝かせたいのに寝てくれない💧
ってことでイライラしてしまうことが
多くなったのでやめました。

今は眠たくなったら寝かしてます。
おかげで二人ともノンストレスで
寝ることが出来ています。

さすがにお昼寝して
4時になっても起きない場合は
起こしたりしてますが💧
それ以外はそんなに気にしてません。

それでも6時に起きて
8時過ぎに寝るっていう
リズムが作られてます。

  • まん丸

    まん丸

    コメント有難うございます!
    眠たくなって寝るリズムでも大体同じリズムになってるんですね。羨ましいです✨

    夕方にグズることが多くて、寝かせてることも原因の一つかな、と思っています。
    でも寝ないと御飯を食べてくれないので、結局寝かせています(>_<)

    • 4月24日
chiko.a

個人的には決めた方がベターだと思ってます。
毎日大体同じリズムで生活してると自ずと寝る時間も一定になると思います。
週末などお出かけしたりしてリズムが多少狂うのは問題ないと思います。毎日大体同じ時間に起きて、大体同じ時間にねれば、その他のリズムも大体一定になってくるのではと感じてます。
長男は新生児の頃から毎日20時にお布団に行ってました。そのお陰か早くからお昼寝する時間も一定になってたので、育てやすかったです。
下の子も20時くらいには眠そうだけど、長男に合わせて20時半にお布団に行き、2人とも21時までには眠ります。
長男も次男も朝は自分で同じ時間に起きて来ますよー
子どもは体力有り余ってるので、お布団に行かないよ眠らないと思います。リビングにいたらずっとテレビ見てます。なので時間を決めてお布団に行くようにしてます。

  • まん丸

    まん丸

    コメント有難うございます!
    朝起きる時間は大体同じです。

    やっぱり布団に行かないと寝ないんですね。
    三日ほど子供が眠たいと言ってないけれど、布団に連れていったときは遊んでばかりいました。
    続けていくとすぐに寝てくれるようになるのかな(>_<)

    • 4月24日