![ハワイアン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ご近所付き合いは浅く楽がいいですか?深く関わると面倒だと感じる方もいます。子育て以外のご近所とは挨拶程度が心地よいという声も。浅く付き合う方法はありますか?
ご近所付き合いって、深くならないほうが楽だと思いますか?
私は最初、子供同士でよく公園で遊んでいて、子供が遊びたがるから、ちょっと深く関わっていこうかなと思った時期があったんですけど、中には気の合わないお母さんもいたり、ちょっと不満に思うことと出てきてしまったりで、浅い付き合いのほうが楽だなと思うようになりました。
実際、子育て世帯ではないご近所さんとは、会った時に挨拶したり、一言二言交わす程度なんですけど、それぐらいがトラブルもなく、心地よくて。居心地が良いです。
深く関わると、不満も出てきて、面倒じゃないですか?
皆さんは、どう思いますか?
でも、近所だし、子供は遊びたがるし、なかなか当たり障りなく付き合うというのも難しいです。
どうしたら、浅く挨拶程度で付き合っていけるでしょうか?
- ハワイアン(生後6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は趣味と趣味繋がりの友達、家族以外に時間もお金も使いたくないのでママさんとは深く関わらないです!
でも挨拶は笑顔でしてます!
ママ友には興味ない感じのいい人と思われたいので笑
![ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🔰
お互い転居予定がないなら、
連絡先は聞かない。って決めての会話、浅い付き合いにします。
バッタリ会ってそのまま公園に。とかはしますが、
中学までの長い付き合いとなるなら探って様子見します🥹
-
ハワイアン
いや、本当それぐらいが良いですよね。バッタリあって公園で遊ぶとか、それぐらいが親はちょうど良い!
でも、子供はどんどん仲良くなるから、この子の家に行きたいとか、お泊まり会したいとか、そうなってく。そしたら、親同士もどんどん距離が縮まるけど、親が気が合うとはかぎらないし。
近所でこの親子なんか嫌だなぁと思っても、子供が仲良くなりたいという気持ちを持っているなら、親もやり取りしないといけないし。本当面倒。- 10月5日
-
ママ🔰
なんだか嫌な親子と思う勘は大体当たってると思います😆
子供同士仲良くて、
お泊まりしたい。とかなった時になんとなく親の雰囲気知ってたら、
okなのか、子供には申し訳ないけど無い感じで話を進めるかの判断になるかなとは思ってます!
(兄弟構成とか違いすぎたら習い事とか受験とかで無理かなーとか。)
まだ、保育園児ですが娘にクラスの子と遊びたいと言われ、
そのタイミングで保護者いた場合でもやはり即連絡先とか聞かないし、
3年保留になってる約束とかまだまだあります😂- 10月5日
-
ハワイアン
嫌な親子と思う勘、ママ🔰さんもありますか?
どんな親子ですか?
私は、子供がまず穏やかではなく口調がきつくて、そのお兄ちゃんも頭に血がのぼるとキレる性格で、お母さんも笑顔で挨拶はするけど、なんか会話が盛り上がらない、距離も縮まらないという感じの親子です。- 10月5日
-
ママ🔰
ハワイアンさんの話の親子のかたですと、
もう自分からは距離縮めないですね…
家庭内でその口調ってのは気になってしまいます😓
私は、
んー🤔と思う方は話の着眼点が違って会話のキャッチボールができないと無理かなーと。
行事のあの部分がちょっとわからなくて知ってますか⁉️
と話したら、
書き方が悪いし、直接先生から都度保護者に伝えてほしい。と返事されて、
私はそう思ってないし、
知ってるを聞きたいだけで、
何故先生の負担増やすの⁉️
そして愚痴を聞かされるのか⁇となった方はいます😂- 10月5日
-
ハワイアン
それは、えっ…となりますね。
冷たい返し方というか、感じが悪いというか。
そういう方なら私も距離置くかなぁ。
なんか自分の心地よいと思う人とだけ付き合えば良いけど、保護者としてだと、そうはいかないのが辛いところですよね。- 10月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は浅く付き合ってる方だと思いますー!会えば外で遊んだり、たまにお茶したりするけど、べたべたしすぎたり、子供預かるよ~みたいになったら絶対しんどくなるので、程よくしてます!
-
ハワイアン
距離感難しいですよね。私はたまにのお茶も面倒だなぁ。自分のお友達なら良いんだけど、子供のお母さん同士って、本当当たり障りのない話しかできないから、目的は、本当、子供を遊ばせるにつきる。
- 10月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5歳と2歳がいますがご近所付き合いありません🏘️男の子だからか(?)性格か(?)遊びたがったことがないとの、私も距離感結構あるタイプだからか、あいさつと本当に一言二言話す程度です🤔それくらいがやっぱり楽だと思うし、小学生高学年くらいになったらこどもたちだけであそんでほしいなっておもってます🤭
ただ、その土地によって距離感違いますよね😭家族意外って本当に距離感大切だと思います🥺
-
ハワイアン
私も距離感あるタイプなんですけど、子供は常にお友達と遊びたい!集まりがあると知れば、自分も行きたい!家に呼びたい!と積極的なので、子供同士なら全然良いんですけど、まだ5歳で親が介入しないといけない年齢だから、面倒ですよね。
それに仰る通り、土地や年代にもよりますよね。
本当ご近所さんとの距離感、トラブル、面倒。- 10月5日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
近所は避けてました。
入学して近くの方とランチに行くようになりましたが、それでもほどほど(数ヵ月に一度のランチ。小学校で会ったら話すくらい)で楽ですね🫶
-
ハワイアン
私も近所は避けたい。本当は。
でも、子供が遊びたがるし、遊んじゃいけません!とも言えないし。ほどほどが本当に楽。- 10月6日
![パグ大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パグ大好き
絶対楽だと思います!同学年なら尚更浅くがいいと思います!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
近所だと仲良く遊べるけど、子供同士のトラブルやうちのコ以外が遊んでるとかあると子供も悲しくなったりとかあるので近いのもな〜と思ってます…
-
ハワイアン
そうですよね、まさにその言葉!!うちの子以外が遊んでると…ってなるんですよね。近所は避けたいなと最近つくづく思って、違う公園で遊んでます!
- 10月22日
ハワイアン
ほんとほんと。そうなりたい!深く関わらないで、自分の趣味やそのつながりの友達、家族との時間を大事にしたい。それは親の気持ちで、子供はそうじゃないんですよね…遊びたい子がいたら、親もついていかないといけない年齢なんで、親同士も仲良くしないといけないと考えると、とてもストレス!!!大きくなったら、子供同士で付き合ってくれるから、楽になるのかなぁ。