![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子供が急に食欲が落ち、抱っこをするとクルクル回り、寝る時もねぐずりや夜泣きが増えて困っています。これは1歳になる子供の普通の行動なのでしょうか?何か障害があるのでしょうか?
そろそろ一歳になる子供のことで、悩んでいます。
最近子供が何をしたいのか、私は何をしたらいいのか全くわかりません。
ご飯を食べることが前は好きだったのに、急激に食欲が落ちました。泣いててもご飯を食べたら落ち着くのにご飯5口くらいで集中力が切れ、以前の半分も食べる前に泣いて口を開けなくなる。
抱っこをされるのも好きだったし、今も抱っこ自体は好きなのかもわかりませんが、抱っこしたらすぐ回転して前向こうとする。結局いいところに収まらずクルクルクルクル回る。でも置くと泣く。抱っこしたらすぐ回転するし、私が嫌なのかなと思っても、他の人に変わると戻ってこようとする。
寝るのも、眠い時添い寝すると寝てくれていましたが、最近はねぐずりや夜泣きが酷く、添い寝では寝ついてくれず、抱っこで寝かしますが、その時もクルクルクルクル回る。
抱っこも好きでしたが、最近はクルクル回るからイライラしてしまってうまく抱っこできません。ご飯も食べるのが好きだったから、途中集中力が切れてもあげるのが楽しかったですが、今は全く口を開けなくなるからどうしたらいいかわかりません。
1歳になる頃って、こんなもんなんですか??何か障害でもあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
自我が出てきたんですね!成長です!
今までされるがままで受動的な情報インプットがメインだったのが、色んなことが分かるようになって、自分で、こうしたい、ああしたい、これは好き、好きじゃない、判断したり主張できるようになってきたんですね☺️
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
成長してますね!!
素晴らしい!!
上の方と私も同意見です☺️
されるがままの赤ちゃんから、自我を持った赤ちゃんへステップアップしたんだな~って読んでて思いました🫶
うちの1歳も似たようなものです😌上の子も通った道です😌子供は親の思い通りには動かないんだな…と痛感しております笑
ご飯食べない、抱っこ→下ろせ→抱っこ→前向きにしろ→やっぱ違うの繰り返し、寝たいけど寝たくない遊びたいけど眠い混乱、スタイぽいーっ帽子ぽいーっ、全部あるあるです😂
1歳の集中力は1~5分なので、全然そんなものですよ!あまり思いつめず、遊びつつでも口にほいほい入れてささっとご飯終了とかで大丈夫です💕
応援してます~!
-
はじめてのママリ🔰
本当、思い通りに動かないですね😂笑 今までは言うこともある程度聞いてくれるというか、こちらがある程度コントロールしているような状態?でしたが、急に要求が増えて戸惑ってしまいました😂
ステップアップ、見守りつつ頑張ります✨- 10月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も自我が出てきたんだと思います!
うちの子今2歳でイヤイヤ期入っているのですが
うちの子はイヤイヤ期より自我が出てきた時の方が
疲れました😀
-
はじめてのママリ🔰
自我だったんですね😂
1歳だからまだまだなはずなのに、イヤイヤ期??と思ったり、これより大変なイヤイヤ期がこれから来るのか?と考えたり、、😂ナイーブになっていました😭
自我の芽生え大変で疲れましたが、勇気が出ました、頑張ります✨- 10月5日
はじめてのママリ🔰
成長なんですね😂今までと全然違ってどうしたらいいか分からず、一人目だから全くわからずで、私自身心配やイライラ、混乱で思い詰めちゃっていました🥲
成長、自我が出てきたと思うと大変な反面頼もしいことなんだなと感じました✨大変だろうけど頑張りたいと思います✨