※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、急に抱っこから抜け出そうとする9ヶ月の娘がいます。寝かしつけが難しく困っています。この時期にそういう行動があるのでしょうか?

生後9ヶ月のむすめ。

ちょっと前までは抱っこしながら、すこしグズグズはするものの、15分くらいで寝てくれました。(抜け出そうとする事はなかった)

でも最近急に抱っこすると脱走?抱っこから抜け出そうとしてきます💦
なので、なかなか寝かしつけもできず…
困り果ててます😱

急に抱っこから抜け出そうとする時期??みたいなのがあるんでしょうか??

コメント

a.t

めちゃくちゃ分かります笑
うちの子は2人とも寝たいタイミングじゃないと全力で体を仰け反って降ろせーーー!!と嫌がります☺️

少し遊ばせて目をこすってたり指しゃぶりしだしたり発狂してたらすぐ抱っこしてトントンしてたら10分ぐらいで寝てくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    昨日までできたことが、急に次の日に全力拒否!みたいな感じで抱っこから抜け出そうと泣きはじめるから、えー、まぢ😫って感じで日々過ごしてます🥲

    最近何でもかんでも嫌がってギャン泣きなので、メンタルリープか??とも思い始めました😅

    • 10月4日
ぼぼ

7ヶ月まで立ち抱っこで完全に寝ついてからでないと、布団に降ろせませんでした。8ヶ月になり急に今までより抱っこで反り返ったりして嫌がるようになり、また車で寝ていて、そのまま抱っこのような相当な眠気じゃないと、抱っこで寝なくなりました。試しに置いてみたら、(というか抱っこしにくくて諦めて)、決まって左の親指を吸いながら、ウダウダいったり、コロコロコロコロ転がって苦しみながらも、自分で寝入るようになりました。
動けるようになり、成長の中で、入眠の仕方も変わってきてるのかなと思います。
我が家は今だに寝るのが下手で夜も寝相は悪いし、2回でも3回でも泣いて起きますし、睡眠についてはずっと悩んでますが、今は今で、私の抱っこで眠っていく赤ちゃんが少し恋しいです。
ちなみに我が家は、左の親指よことを親指様と呼んでいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    昨日までできたことが、急に次の日に全力拒否!みたいな感じで抱っこから抜け出そうと泣きはじめるから、えー、まぢ😫って感じで日々過ごしてます🥲

    自分で寝入るようになるとは、すごーい✨
    羨ましい限りです👏

    最近何でもかんでも嫌がってギャン泣きなので、メンタルリープか??とも思い始めました😅

    • 10月4日