![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
株取引初心者が間違えて一般口座で取引してしまい、確定申告が必要か悩んでいます。特定口座も持っており、20万を超える可能性も。扶養から外れるリスクも考えています。
株取引初心者です。
今年に入って初めてNISAを始めました。
間違えて一般口座を選択してしまった株取引があるのですが、、、
現在扶養内のパートをしております。
今回間違えて一般口座で取引している株をどうすれば良いのか悩んでいます。現在値ですとこちらの一般口座の取引の評価益は20万以下(配当含む)に収まる予定です。
他にも特定で取引しておりそちらは源泉徴収有りです。
この場合、もし現在売り注文を入れても確定申告は不要でしょうか?そして市町村にて住民税の申告だけ行えば良いという解釈であってますでしょうか?
一般+特定口座ですと20万をオーバーしてしまうため、もし確定申告しなければならなくなると扶養から外れる可能性も出てくるため、パートを辞めるまでこのまま一般口座を持ち続けるか悩んでいます。
- ままん(4歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
株の売買益は源泉徴収されますので確定申告は不要です。
そのまま持ち続けても良いですし、評価益が出ているなら売却して利確しても良いと思います。
ままん
一般口座ですと源泉徴収されないために確定申告が必要なのだと認識しておりました、、、