
ピアノを練習していたけど楽譜が読めない方や、和音を瞬時にわかる方いますか?子供に続けさせるべきか悩んでいます。
ピアノをけっこうな期間習っていたのに楽譜が読めない方いらっしゃいますか?😂
また、楽譜が読める方は瞬時に和音でもどの音かわかるんですか?
私はたぶん4歳くらいから中2くらいまでしていましたが読めません😂習ってる頃からずっとドレミを書いてました。
今子供がピアノを習ってるんですが、全然覚えないし練習しないしやめさせた方がいいのか、全然意味ないのか悩んでいます。
- はじめてのママリさん(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
長く習っていたけど読めない

はじめてのママリさん
短かったから読めない

はじめてのママリさん
短いけど読める

はじめてのママリさん
長いから読める

たろうちゃん
私も多分3年くらい?習っていましたが、楽譜の読み方一個も覚えてないですwww
お子さんの習い事は、本人がやりたいやつやらせてはどうでしょう🤔
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
やりたいと言ったんです😂始める時は必ずやりたいか聞きます。でもまだ5歳で本当にやりたいかとかわかんなくて適当に言ってるんでしょうね。とりあえずで頭の体操的な感じでさせています。- 10月4日

はじめてのママリ🔰
パッとわかるものもあるけど、
ドから数えて読むとかも全然あります😂
ト音記号はわりとわかるけど、ヘ音記号は苦手です😓
小1あたりから、6年生までやってました😂
子供は年少からヤマハ通ってますが1年生でやっと少しづつ音符読めるようになってきましたが、まだまだです💦
ドリルと、音符カード買いました💦

あじさい💠
真ん中が3年習って楽譜一応読めてます。間違える時もありますが、ここ違うんじゃない?と言うとあってなります。
上は難しいのも読んでますので、読む練習というか、即興で弾いてみたりとか音階書かずに読むのが大事なんだと思います。
音楽の先生もドレミ書くと覚えない。ってはっきり言ってました😔

はじめてのママリ🔰
あまりにも五線譜から外れた音は読めないですが、
ずっと練習しているなら勘も冴えて読めます🤣
コメント