※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

高保湿の保湿剤を使い続けるか、ワセリンやプロペトに切り替えるか悩んでいます。どちらが肌にいいでしょうか。

肌弱さんは高保湿の保湿剤って1度使うと辞められなくなるでしょうか。

子どもに高い保湿剤を数日使って乾燥肌が治ったと思い、プロペトだけに戻したらその高い保湿剤を塗る前よりも悪化しました。

セラミド高配合みたいなやつです(ロコベース)

ずっとその保湿剤を使い続けるのであれば問題ないでしょうが、金銭的にもいずれはワセリンとかプロペトだけにしていきたいです。

本当の意味で直すならワセリンだけ塗って時間をかけて地道に直していくしかないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ワセリンやプロペトは保湿というより肌を保護する役目らしいので、保湿が必要なのであれば、別で保湿剤が必要になってくると思います🥲

金銭面が気になるのであれば小児科等で処方してもらうのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう、プロペトは保護するんですよね。
    乾燥をちゃんと治したいならその保護だけを続けて、自分の身体で皮脂やセラミドなどの保湿成分を作れる体になるよう何日もかけて治さないといけないのかな?と。。
    生まれた頃は少し乾燥肌、くらいでしたが、病院で保湿保湿と言われて頑張り続けた今はステロイドを全身に塗るような身体になってしまいました。アンテベートという強めのステロイドです。
    ステロイドに依存するのと保湿剤に依存するの、どちらも同じではと思うようになったというか、このままステロイドも保湿剤も何も効かなくなってしまったらと思うと怖いです。。
    病院で処方してもらえる保湿剤ってヒルドイド系ですよね。息子にはそれが合わず、プロペトだけ処方してもらってます💦

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

ワセリンやプロペトは保湿剤ではないので、単体では保湿効果はありませんよ💦

あくまで保護剤なので、保湿剤の上から塗って水分の蒸発を防いだり、口もとやお尻に塗って汚れから守る役割のものです。

市販の保湿剤はロコベース以外にも良いものは沢山あるので、そちらを試してみてはどうでしょう😌

セラミド系ならキュレル、ミノン、ケアセラ等
ヘパリン類似物質ならヒルマイルド、
グリセリンならニュートロジーナ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の体の部位によっても合う合わないがあるみたいで、お腹と背中はママ&キッズのローションとプロペトの重ね塗りで綺麗になりますが首は今の所コレクチムだけ塗ってごわごわしている、くらいが1番マシです。
    ヒルドイドやミノン、キュレルも合いませんでした💦
    ロコベースで2日くらいは首は綺麗でしたがその後効きが悪くなったので辞めたら悪化し、そこにママ&キッズを付けたら今朝は見たことないくらい首が筋状にひび割れてしまいました。
    欲を出さずコレクチムだけ塗り続けてれば良かったと思ってます。
    もともと首は小さい頃からステロイドを塗ってて、今年の5月にステロイドからコレクチムに変更した時は乾燥で毛羽立って酷かったのですが1ヶ月~2ヶ月頑張ってコレクチムだけ塗り続けたらゴワゴワしてましたがそれなりに脱ステに成功した部位でもありまたステロイド塗らなきゃいけないくらい悪化してショックです。
    色々ネットでも調べて、ステロイドを使わなくても痒いと思ったらプロペトを塗る、を繰り返したら湿疹や乾燥が1ヶ月で治ったというブログを見て、プロペト塗り続ければ治るのかな?と🤔
    どういう原理か分かりませんが、おそらく自己治癒で治してるのだと思います。それをプロペトで保護してる、という感じだと思います。私も自分の粉吹き乾燥は1ヶ月ほどで自然治癒するので。
    ただ息子の乾燥はすごいので何ヶ月もかかりそうですが💦

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろと試してこられたのですね。
    お子さんのために頑張ってらっしゃるのが伝わりました。
    ですが、個人ブログは何とでも好きに書けるので、参考にはならないと思います。

    他の保湿剤が合わないというのがどういった基準だったのか分からないので何とも言えませんが、伺った内容だけだとまだまだ改善の余地はあるのかなという気もします。

    まず気になるのが、保湿剤の剤形がそれぞれお肌状態に対して適切だったのかどうか?
    ステロイドを含め保湿剤などの塗り方や塗る量はどうだったか?

    あとは、洗い方や洗浄料の種類はどうだろうか?

    洗濯洗剤や衣類はどうだろうか?

    など、保湿剤以外の部分での見直しで変わる場合もあるのかなと思います。
    皮膚科で処方されるのが塗り薬だけなら、飲み薬を検討しても良いでしょうし。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヒルドイド自体は肌の状態がよくないと(肌が自分で水分を持ってないと)返って乾燥するからまずはステロイドを、という感じではありました。思えばその時はステロイドからモイゼルトに移行した後だったのと真冬ということもあり肌の状態が追いつかず乾燥していったのかなと思いました。
    また毎日石鹸で洗っていたので。。
    今は2週間くらい前から石鹸やボディソープ、シャンプーも辞めてお湯だけにしてから手足の乾燥はかなり落ち着きました。たまに使うとやはり乾燥するのでもう使わない方がいいかなという感じです。(アトピーの基本的なケアが毎日泡で洗って薬を塗る、なので本当は洗った方がいいのでしょうけど。。)
    洗濯も息子の分は分けて、お湯で手洗いしてから優しい洗剤をほんの少量使ってます。
    衣類は綿100しか着せてません。
    ステロイドの塗り方が多分下手だから治らないんだろうなっていうのはあります。
    徐々にランクを弱くしたり、塗る回数を間隔あけて減らしていってもどこかで元に戻ってしまいます。
    量は第1関節分で手のひら2枚分を心がけてます。
    ザイザルを一時期大人の最大量処方されてましたが、それから謎の蕁麻疹が足にずっと出ていて消えず、本人もザイザルを飲んでも痒いのは変わらないと言うので飲むのは辞めました。
    今は大きな病院で悪性腫瘍と膠原病の可能性を調べてもらってます。(大きなしこりが脇の下にあり)
    悪性腫瘍のほうは可能性低いだろうとの結果が先日出ましたが、膠原病は昨日検査をしてこれから結果が出ます。
    悪化した部分が良くならなければひとまずまた病院で診てもらおうと思います😢
    ありがとうございます。

    • 10月2日