

みたち
私のところは今の時期なら2年前の市民税で計算されるので、お二人とも共働きで働いてるなら2人分の市民税を合算した金額で保育料が算出されます。今年9月に再度前年度の市民税で保育料が算出されます。
なので、明細よりも2年前の市県民税が記載してある用紙を確認した方が分かると思います。

コッシー
2年前の給与明細見れば、その時の住民税が乗ってるので、世帯の住民税足して、×12したのを元に、市のHP等に載ってる保育料算出の表見れば大体はわかると思いますが。

ザト
市民税の所得割額で決まるので、明細ではわかりません(;´・ω・)
市民税には所得割額と均等割額があって、そのうちの片方なので💦💦
市民税の12倍よりははるかに安いです✨✨
正しいものなら、毎年5月か6月にもらう市民税の決定通知でわかります。
来月もらう決定通知の金額でわかる保育料は今年の9月から来年の8月までの保育料となります。
コメント