※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんにゃん
子育て・グッズ

認証保育園と認可保育園の違い、メリット・デメリット、私立と公立の違いについて教えてください。保育園見学時のポイントも知りたいです。

認証保育園、認可保育園の違いや

認証保育園のメリットやデメリット
認可保育園のメリットやデメリット

私立、公立の違いなど...。

こんな環境のある保育園は良いなど
また、保育園の見学をするさいに
おさえておきたいポイントなどございましたら
どんな細かいことでもいいので教えてくださいヾ(*´▽`*)ノ

コメント

deleted user

認可、認可外って事ですかね?!

金額が大幅に変わってくるところですかね?
認可は世帯収入によって変わりますし
認可外はその保育園によって変わります!
認可外だとオムツしててくれたり洗濯してくれてり色々してくれますが
認可だとオムツ持ち帰りが多いですね。

  • ぽんにゃん

    ぽんにゃん

    そうです\( ˆoˆ )/
    認可外は園によって違うんですね!!
    場合によっては認可外の方が高い...ということですかね??
    認可外のほうが親切なんですね!!
    オムツ持ち帰りはキツイですね(⌒-⌒; )
    認可も園によって紙おむつ、布おむつ さまざまなんですかね?

    • 4月23日
めぐみん♪

認可保育園は収入によって保育料が決まるので高収入の家庭は高いから認証に預けても大差がないと聞きました。

認可保育園は園庭の広さや先生の配置など基準に適しているところしか認可保育園となれないです。

認証は基準には近いけれどひとつの大きな部屋に0~2歳児が一緒のところもありました。

認可でもお昼寝の布団を用意するところと、レンタルのところ

  • めぐみん♪

    めぐみん♪

    途中で送信してしまいました😓💦

    公立だと準備するものが多かったりとイメージがあります。

    うちの娘の保育園は私立の認可保育園です。公立で保育料の差はなく、私立でも他にお金が余りかからないところでした。ふとんはリースで尽きに1,000円かかりますが、シーツも毎週きれいなものを交換できて、持ち帰りがないです。かけ布団を用意するだけで毎週洗ってるくらいです。

    布団も持参の所だと週始めと週末は荷物が沢山で大変と聞きました。

    • 4月23日
  • ぽんにゃん

    ぽんにゃん


    お布団事情もそれぞれなんですね(°_°)
    荷物が少なくてあまりお金が掛からないのはポイント高いですね✨✨

    やっぱり認可のほうがいいのでしょうか('・_・`)
    先生方の質?だったり(気を悪くされた方ごめんなさい) 園の充実さだったり
    見学はやはり必須ですかね??

    • 4月23日
  • めぐみん♪

    めぐみん♪


    認可でも認証でも見学は必須です。自分の子供が1日の大半を過ごす場所になるところを見ておいた方が良いに決まってます。

    先生と園児の表情や、設備なども見学で見れました。

    先生の質は見学の時に保育士資格のある人だけか働いてるのか聞いたりしました。あとは先生がひとりで何人の園児を見るのかも聞きました。認証だと中には育児経験だけのパートさんもいるので要チェックです。

    設備は床暖房があったりするところや、園庭の広さ、園の前の道路も見ました。

    認証だと、ビルの1階にあって車通りの激しいところにあったり、送迎の時に車だと停めずらそうな所もありました。

    自分の目で見てここなら大事な自分の子供を預けたいなと思うところを見つけると良いですよ。

    認証保育園も良いところもたくさんありますよ。玄関で荷物と子供をお願いできたりします。
    認可だと支度は保護者なので朝は10分位ものをおいたりするのにかかります。

    • 4月23日
  • ぽんにゃん

    ぽんにゃん


    たしかに、保育士資格の有無の確認は大事ですね(`・ω・´)!
    基礎を知らない方に我が子は預け難いですね(・_・;

    チェックするポイントが沢山ですね!
    教えて頂いたことも含め 見学時にはすべて確認したいと思います(*^^*)
    ありがとうございます⭐️

    • 4月23日