※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルママ
雑談・つぶやき

子供の保育園について。自分としては友達もできるし、保育園に入れたい…

子供の保育園について。


自分としては友達もできるし、保育園に入れたい。
お金はかかるけど、なんかあった時もある意味安心・気楽やし。
しかし、義母は保育園に入れずに自分達がみたいのか、笑いながら保育園に入るの可哀想にとばかりゆー。


何が可哀想なんや?
親と離れることか?
遠回しに私ら見たるでとしか聞こえないうち。
経済的にはありがたい。ほんまに。
ただ、もしなんかあった時責めることはできへん。
ほんで、なんか風邪やらなった時、自分がそばにいてあげたいねん。

でも、孫を可愛がってくれるのはありがたいこと。

子供としては、どれが望ましいんやろか。

悩む🌀

コメント

まーーみ

保育園に通わせた方がよいです(╹◡╹)
友達もできるし、刺激をうけてめちゃ成長します!
うちは4月から11ヶ月の息子を通わせてますが本当に通わせて良かったと夫婦で毎日話してます^_^
成長がゆっくりな息子が保育園通いすぐにずり這いをし始めました(⌒▽⌒)
お金はかかりますが、それでもあたしは良かったと思ってます!

  • ハルママ

    ハルママ

    ほんまにそう思うんですよ、うちも!
    ただ、自分らが見たいだけやん?とか思ってしまう(・・;)
    ありがたいことやねんけど(^◇^;)

    あと、自分が仕事せずに見とけるなら見ときたいくらいやのに。
    ってゆーヤキモチもあったり_(:3」z)_

    • 4月23日
あめりかんどっく

絶対保育園です!
義母さんの育児は昔の育児。
今とは違うのでまだあげてはいけないものをあげたりおいくつかわかりませんが歳を考えると体力的にもきついかと…
うちの子たちも4月から通ってますが
いろんなこと覚えて帰って来ますよ◡̈
看護師がいる保育園もあるので
怪我や病気してすぐに駆けつけられない時は応急処置などしてくれます🤗
孫をみたいなんてただの自己満としか私は思えません_:(´ཀ`」 ∠):
私も身内でもなんでもないおばさんに
保育園可哀想って言われました。
だけど私は
全然可哀想じゃない!むしろおうちにこもってるよりたくさん遊べるしいろんなこと学べるし自分自身保育園は楽しいところって思ってるから行かせてあげたい!
て反論したことあります(๑°ㅁ°๑)‼✧

  • ハルママ

    ハルママ

    まさにそうなんですよ( ・̀・́ )

    義母の年齢も70越えてるんで、やっぱりそこが1番気になるんです!
    可愛がってくれるのはありがたい。でも…ってとこです。
    旦那もそれ言い出したら、保育園でだって子供死んだりしてるやんとかゆーけど、そういう話でもないしね(-.-)

    • 4月23日
はる

保育園がいいと思います。
ウチは4月から一歳になったばかりの子を通わせています。
1歳児クラスの中で、一番遅いし一番ゆっくりだし、うちの子しかハイハイしてないけど、急にお話が増えて、楽しく過ごしているみたいで安心して預けています。
義母は、育休復帰前に「ウチでみるよー」と言ってくれていましたが、単に孫と会いたいだけ、一緒にいたいだけ。何かあった時に対処してくれるのか不安だし、昔の育児なので安心できないです。
実母は私の仕事を応援してくれているので、急なお迎えなどは少し遠いですが実母に頼んでいます。
子供の吸収する力ってすごいな!と日々感じています。