※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが癇癪やイヤイヤ期で泣き叫んだり物を叩いたりする時、どう対応すれば良いでしょうか?

1歳2ヶ月です。癇癪なのかイヤイヤ期なのか泣き叫んだり物に当たってバンバン叩いたり投げたりする時があります。
抱っこしようとしたり声をかけても、のけ反って触るのも嫌がる感じなのですが、どういう対応をすればいいのでしょうか?🥲

コメント

にこ

優しく共感してあげてください。理由は、わからないけど伝えたくても伝わらないもどかしさからくるものなので今は怒らないで諭すように持って行くのがいいかなって😊

  • ママリ

    ママリ

    ですよね、怒る気は全くないです🥺
    共感してあげたいんですけどこっちの声全然聞こえないくらい泣いてるのでどうしよ…ってなります🥲笑
    落ち着くまで見守ってから声かけしかないですね🥲

    • 9月30日
aya

理由が分かれば、〇〇したかったね。
上手くできなくて悔しいよね。
〇〇が嫌だったね。
イライラするよね。
など具体的に声掛けしてました💦

バンバンやり過ぎて痛いのか余計に泣いたり、ヒートアップしてきた時は、身体痛いね〜大丈夫だよ!怒っても大丈夫だよ。落ち着こうね〜ってよく声掛けしてました😂

抱っこしたくても暴れる時はとりあえず床に転がしたまま落ち着くまで見守ってましたね💦

スーパーとかお店でやられると、助けてーーーってなりますよね😭
急いでる時など対応できないので、マグロの様に暴れ回る息子を抱えてバタバタっと用事済ませることもよくありました🤣🐟

  • ママリ

    ママリ

    確かに自分の行動でさらに泣いている気がします😂
    落ち着くまで待ってから共感して声かけするしかないですよね🥹

    今はまだ家の中でしかしないんですが、よく暴れる子を抱えてるお母さん見かけるのでうちの子も予備軍🐟だなぁ……と出かけるの億劫になってます…笑

    • 9月30日
  • aya

    aya

    共感してあげて上手く落ち着く時もあれば、何やってもダメ...😇みたいな時もありますよね😅

    うちは1歳半過ぎてからが特に激しくて🙄🐟🐟
    スーパーで寝転んで大の字とか本当にするんだって笑っちゃいました😂

    最近やっと落ち着いてきてちょっと安心してます😮‍💨

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    わーー大の字されたら笑うしかないですね🤣
    2歳で落ち着いて来たんですね🥹
    うちはこれからもっと激しくなるのかと思うと怖いですが、なんとか乗り越えたいと思います😢✨

    • 9月30日