

☆★
準備はしていないですが、おむつ4袋とお水8缶にレトルトカレー位なら常時あります🌟😁

退会ユーザー
秋田県出身ですが東日本大震災の時に仙台で震災にあいました。
当時は結婚してましたが子供は居なかったのでなにも準備してませんでしたが子供が生まれてから準備しました!
オムツ1人10枚ずつ(計30枚)、お尻ふき1個、着替え長袖半袖一枚ずつ、スティックの粉ミルク、水3リットル、自分と旦那の下着、着替え、ナプキン、大人用オムツ10枚、懐中電灯を2つに分けてリュックに入れて玄関にある棚の中に入れておいてます。
旦那の車にも着替えワンセットとオムツおいてます😊

るるみこ
用意しなきゃなーとずーっと私も思いつつやっと用意しました‼︎
子供用はオムツ、おしりふき、着替え、ミルク、ブランケット、おもちゃをとりあえず用意してあります!
あと離乳食も入れとかなきゃだなーと思いつつも用意できてません💦
-
るるみこ
あと純水1本です!
- 4月22日

ポンチャラリン
こんばんは!
うちは関東大震災から、定期的に用意しています。
今は上の子が4歳、下の子2歳なので、また中身を入れ替えましたが、子供達が8ヶ月くらいの時には、
【バッグの中身】
オムツ
おしりふきシート
ガーゼ
ビニール袋
オヤツ
肌着
タオル
離乳食のレトルト
完母だったのでミルクは必要ありませんでしたが、念のためキューブミルクと哺乳瓶
アクアライト
水
アルミの防寒シート
ホイッスル
【自宅】
水
カセットコンロ
ガス
離乳食レトルト食品
離乳食缶詰め
ビニール
タオル
オムツたくさん
充電式ライト
ライター
という感じです。
-
な
わかりやすくありがとうございます🙏
とても参考になります!!近々買いに行ってきます😭- 4月22日

な
ありがとうございます🙏
子供が産まれる前までは正直逃げる事だけしか考えていませんでした。
でも子供産まれてからはこの前では何かあったらまずいと思い質問させていただきました😭皆さんのお答えすごく参考になりました!近々買いに行って準備したいと思います!!

退会ユーザー
パニクって持たずに逃げそうですが私は一応準備しました(;゚∀゚︎)

なつこ
うちはインターネットでセットになっているものを注文しました。
子どものものはオムツ4枚程と、おしりふき、おんぶ紐をくくりつけてます。着替えも入れなきゃと皆さんの投稿見て思いました💧
コメント