
親知らず抜けず、歯が崩壊して入れ歯が必要か相談中。4本分でも1本でも作れるでしょうか?
子供ではなく私自身のことになります🙌
歯についてなんですけど、例えば切開して親知らず抜かなきゃいけないのに拒絶された場合にはインプラント的なのも無理ですよね…?
持病の関係で「もう放置してたらどのみち死ぬって時以外は手術系大体拒否されると思って」って持病の担当医からは元々言われてます(笑)
言われた当時はまだ19だったし、そんな困ることもないだろうと楽観視してましたが…
まぁ一応手術は手術なんだろうけど親知らず取るのもその括りになってしまうとは…🤔💭
おかげで歯同士がギッチギチになっちゃって、ジワジワと前歯から崩壊しました!笑
この場合は入れ歯?的なのなら大丈夫なのでしょうか☺️
計4本分くらいだと思うのですが、1本でもなく全歯でもなくても作れますか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

みなみ
歯科衛生士です。
血圧や服用してる薬などの関係で手術できないということでしょうか?
残ってる歯の本数と、歯の状態で入れ歯かブリッジになるかが決まります。
歯の本数がある程度残ってるけど、所々抜歯レベルのう蝕や抜けそうになっているところがあるのなら義歯になる事が多いですし、所々抜け落ちているけど所々残っているならブリッジでいける場合もあります。
ですが、ブリッジだと被せ物の下でう蝕した場合外して治療となると歯のない期間が出来てしまうのと、最悪抜歯コースにもなります。
ですが、持病で抜歯は出来ないとの事なので恐らく義歯コースだと思われます。
計4本というのは、前歯のない本数の事でしょうか?
それなら前歯だけの部分義歯でクラスプという金具を他の歯に引っ掛けて着脱するタイプになりますね。(保険適用)
メリットは、修理が可能な事。
仮に今後入れ歯の本数が増えていくとしてお預かり出来れば入れ歯本体に歯を増やす事ができるので歯のない期間というのが短く済みます。費用も安いです。
デメリットは、前歯の義歯となるとこの引っ掛ける金具が銀なので少し目立つかなと。あの人入れ歯だなーって他の人分かるくらいです。強度としては、落としたり、極端な圧がかかると割れます。
それか、スマイルデンチャー(自費)か。
メリットは、保険適用の義歯と違って歯に引っ掛ける金具がなく、義歯の歯茎の部分を延長して残存歯にはめ込むような形になるので、入れ歯つけてるって人からは分からないです。また、強度も義歯自体にしなりがあるので割れにくいです。
デメリットとしては、自費なので作成するのに10万〜くらい費用かかります。歯科医院によって値段はそれぞれです。
それと、基本修理ができないので今後歯が今よりも本数が減っていくとそのたびに作り直しになるのでその都度お金がかかります。
自費も保険適用の義歯も付け心地はあまり変わらないです。
私の歯科医院では、初めて義姉を作る方には保健適用の方の義姉を勧めていますよ。
初めて着用した時に違和感で付けていられなくて使い物にならないと諦めてしまう人も多くて、それだと高いお金払って自費で作成したのにもったいないので💦
全歯を義歯にしたいなら、抜歯必須ですので恐らく厳しいと思いますし、健康な歯を抜いちゃうのは勿体無いです。昔はすぐ抜歯してしまっていたみたいですが、今は健康な歯は抜歯しない歯科医師がほとんどだと思います。ご年配の先生だともしかしたらするかもしれませんが🥹!
うちの歯科の先生は、投薬や持病の関係で抜歯が厳しい方でも、残りの歯の本数が少なく、今にも抜けそうなくらいプラプラの状態だったら、かかりつけの内科の先生に抜歯していいか確認を取ってから抜歯してます。
服用してる薬によっては、抜歯の3日前から服用をストップしたり。
麻酔が出来ない方でも、もう既にほぼ抜けきれてしまってる歯の状態であれば普通の歯を抜く時と同量のを麻酔しなくても痛みはほぼないです。
血液サラサラのお薬をストップ出来ない場合は、残存歯を極限まで削って短くしてほぼ根っこだけの状態で残根上義歯にすることもあります。
残根上ブリッジもありますが、残存歯の状態が良くないと出来ないので多分今はあまり主流じゃないと思います。
長々とすみません💦
何か質問あれば聞いてください☺️

みなみ
それと、保険適用の義歯だともし何かしらの理由で今の入れ歯を新しく作り直したいとなった時、今使っている義歯を作ってから半年後じゃないと新製できないという保険治療の決まりがあります!
なので、この場合も不具合があった場合は調整又は修理しながら半年経過するのを待つという感じになります☺️
大体私の勤め先の歯科ではこんな感じの流れでやっています。
歯科によっても金額や治療方針は変わってくるのでご参考まで☺️
-
はじめてのママリ🔰
おそらく抜歯の話も何度か出た気がしますが、結局できてないのでサラッと不可にされてしまった気がします🤔
持病発症してからは、洗浄や詰め物、歯石取り程度しかできていません😥
やはりインプラントは無理ですよね😭
金額的にすぐ行動出来そうで安心しました😭
色々ご鞭撻して頂きありがとうございました!m(_ _)m- 9月30日
はじめてのママリ🔰
歯科衛生士さんにご丁寧に回答して頂き本当に助かります🙏✨
こんな私みたいなのでも色々とやれそうなのがあり希望持てます😭💕
修理可能な物とかもあるんですね😳‼️
義歯が壊れてしまったり、何か変更がある場合には作り直しする物とばかり思ってたので勉強になります🙌
私は甲状腺クリーゼという遺伝性の病気で、バセドウの時点で治る方が多いため「まず治してきてください」と歯科医さんからは言われてしまうのですが、生涯治らないタイプなので持病の主治医からも上記のように言われてます💦
計4本は言われている通り現在無くなってしまっている本数となります!
インプラントの変わりになりそうなスマイルデンチャーは最終目標にして、まずは保険適用の物をつける形で考えてみたいと思います🥺
保険適用の物で4本作るとすれば大体いくらぐらいで考えておけばよいでしょうか?
もちろん歯の状態とかにはよると思うのでおおまかで結構です!教えていただけると助かりますm(_ _)m
みなみ
なるほど。そういった事情があったんですね💦
もし、どうしても抜歯しなくてはならないとなった場合でも、かかりつけの先生は抜歯不可と仰ってる感じでしょうか?
もしまだ聞いてないようでしたら、こういった理由でどうしても抜歯が必要なんだけどそれでも不可能なのかどうか一度伺ってみてください。
インプラントの件で書き漏れしてしまったんですけど、インプラントは抜歯後、骨の再生を待ってからの手術になります。手術の方法にもよるのですが、骨の中にインプラントの土台となる物を埋入するので持病の事もありますので、インプラントは厳しいかもしれないですね😭
保険適用の義歯も修理は可能ですが、何度も壊れるようでしたら作り直しになります!
ですが、作り直してる期間中歯がない訳にはいかないので作り直すとなった場合は、修理したものを使いながら新しい物が完成するのを待つ。といった感じになります!
保険適用で義歯の本数が4本で済むのであれば金具の本数等でも多少金額前後しますがら、義歯だけの値段だったら3割負担の場合
〜15000円でお釣りきますよ☺️
義歯の完成までに何度か通わないといけない場合もあるので、型取り〜完成までの治療費込みでも30000円あれば十分足ります!