
小さい子どもがいて、教員経験がない状況で講師として働くのは厳しいでしょうか?
お子さんいて、教員もしくは講師してる方いらっしゃいますか?
今すぐにではないのですが、今後のことを考えると転職も視野にいれなくては…と考えています。
現在、社会福祉士・介護福祉士で重度心身障害児・者の通所で働いています。
福祉系の資格(○○主事)はいくつかもっていますが、行政で使える資格ばかりです。
他には高校福祉科と特別支援学校の教員免許を持っています。
資格を使うとなると臨時の講師登録をするかなーと思い付いたのですが、資格を持っているだけで教員経験は全くありません。
教員経験なくて、小さい子どもがいて、講師で働くってやっぱり厳しいですかね?(>_<)
- はる(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

とうあ
4月から教職に復帰しました!
子育てしながらできるとは思いますが、経験なかったら結構大変な仕事かなと思います。
特別支援学校で働く予定ですか?
基礎免許は小学校?
中学または、高校ですか?

みかりん
特別支援学校の教諭です。
わたしも子どもが1歳7カ月の時に非常勤講師から始めました。
県によって違うかもですが、私のところは、初任研の代替で非常勤講師が付きます。なので、非常勤は年度当初のみの配置です。
わたしも民間で働いた後の教職で、不安も大きかったですが、非常勤は気分的にも働きやすかったですよ!
-
はる
まさに私が「こんな感じで働けるかなー」と思い描いていた感じです!!
収入はかなり下がりますが、やはり始めるなら非常勤からが良さそうですね♪- 4月24日

喉に卵
働いています。
初めての講師で、遅く来て早く帰るのは
肩身が狭く
働きにくいのではないかと思います。
権利だから、と割り切って
有給などを使える人は
教諭よりも仕事量が少ないから
いいかもしれません。
-
はる
コメントありがとうございます!
それはどの職場でもそうですよねー💦- 4月22日

ももんちゃん
中学校教諭で、今は育休取ってます!
初めてなら、非常勤講師でまずは働いてみるのはどうでしょうか??非常勤なら、1日に◯時間、週◯時間という契約で、自分の担当コマが終われば帰れますよ。
ただ、中学校だと教担制なので、非常勤でもいいかもしれませんが、特支だとそうはいかないかもしれませんね…>_<
-
はる
子どものことを考えても、非常勤の方がいいですよね。
特支は非常勤だとどうなるんですかね?💦- 4月23日
-
ももんちゃん
実際に、お子さんが小さいうちは非常勤で働いていた先生いましたよ〜。非常勤は授業以外の校務は一切無いので、初めての教職なら働きやすいと思います!
特支でも、おそらくは普通学校と同じだとは思うのですが…- 4月23日
-
はる
母も教員をしてて昨年度は非常勤での勤務だったので時間に余裕があり、息子を預かってもらったり保育園の送迎してもらったり、かなり助けてもらってました♪
特支にもどんな形であれ、非常勤あるはずですよね!
ありがとうございます!- 4月24日
はる
そうですよねー💦
母が教員していて、私も教職には興味があるのでいろいろな話しはしてますが、実際に働いたことがないので…(>_<)
基礎免は高校福祉科です。
希望としては特別支援です。