![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
企業主導型保育園で通園悩み中。電車通園経験者のアドバイスを求めています。
電車で保育園通園している方いらっしゃいますか?
認可保育園に落ちた場合は企業主導型保育園に行くことになりそうです。
電車で10分→大人の歩く速さで徒歩15分の距離にあります。
朝の時間帯は混みそうなのと、徒歩15分の距離もどうしようか悩みます。(ベビーカー、抱っこ紐、一緒に歩く?)
自宅から職場まで電動自転車だと30分はかかりそうです。
落ちたらmax2歳までは育休延長しようと思っていますが、それ以降上記の距離で通園は現実的でしょうか?
企業主導型保育園は認可保育園の半額くらいの料金なのと、残業になった時の精神負担が認可保育園より少ない事が魅力ですが、距離が遠いので悩みます😂
電車通園で乗り切った方いらっしゃったら、どう乗り越えたかお伺いしたいです🙇♀
- ママリ
コメント
![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🔰
現在企業主導型保育園で働いており、子どもも一緒に通園してます!
うちは自宅から駅まで徒歩15分→電車20分(乗換1回)→駅から保育園まで徒歩5分で通ってます🚃
(徒歩は大人の歩く速さでです)
うちは2歳9ヶ月で自宅から駅、駅から保育園の距離(合計1.5キロくらい)を歩けるのでベビーカーなしで通ってます。
電車内はそこそこ混むため抱っこです。
席が空いていたり、優しい方が譲ってくださった場合は膝の上に座らせています。
電車にも乗り慣れているため特に騒いだりもしません。
ただこれが毎日となるとやっぱりキツイなと感じることは多々あります😅
2人目妊娠中で可能な限りお金を稼ぎたい、子どもが保育園好きなのでできるだけ通わせてやりたいので頑張ってますが💦
また、満員電車ですといくら抱っこでも見えないところで子どもにイタズラされないか、逆に子どもの足が周りの方のお洋服に当たらないかなど常に気を張ってなくちゃいけないので朝から疲れます😂
結論、可能っちゃ可能だけどしんどい!ってなることも多い!です!
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀
やっぱり大変ですよね!妊娠中との事でより大変かと思います💦
仕事に通園に家事にで今から考えるだけでパンクしそうです😂
でも生活がかかってるので死ぬ気で働かないと…