![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅保育について、来年4月か再来年4月に復帰悩んでいます。保育園の倍率が高いため、どちらにしても難しい状況です。延長も可能だが、子供との時間をどう過ごすか悩んでいます。
1歳3ヶ月差の自宅保育について
来年4月か再来年4月に仕事を復帰するか悩んでいます。
①来年4月復帰し、2人とも保育園へ預ける(0.2歳クラス)
②再来年4月復帰し、同時に2人とも保育園へ預ける(1.年少クラス)
③再来年4月復帰し、上の子は来年(2歳)、下の子は再来年から預ける(1歳)
保育課に相談したところ、住んでいる地区からして1.2歳は同率で倍率が高いと言われています。なので①②どちらにせよ、倍率が高いとのことです😭
育休中でも保育園にこだわらなければ、2歳児クラスから預けられるそうです💦
1歳3ヶ月差で、今は5ヶ月と1歳9ヶ月…
1年後は1歳6ヶ月と2歳9ヶ月…
自宅保育で過ごすにはなかなか厳しいですよね😭💦
職場は延長してもいいよ〜。むしろ自分の人生だから悔いのないようにと言ってくれています💦
延長すると、子供との時間が増えますが
年子のわんぱく小僧たちをみれるか…想像がつきません💭💦
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は別々に預けるよりも同時のほうが兄弟一緒で子どもたちは心強いかなと、私自身が若干安心できるので①か②を選びます🤔
子どもとの時間を取るとしたら②ですが、そうすると上の子のトイトレをしないといけないですね…
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
③は本当に可能なんですか?🤔
育休中に保育園に入園すると大抵は復帰しないと2ヶ月程度で退園になると思います。
激戦区なら尚更、育休のまま継続通園できるとは思えません💦
激戦区であること考えるとほぼ①しか選択肢ないように思いますが…
2歳児でも選ばなければ、と言っても、とんでもない遠くの園では通えないので…
-
はじめてのママリ🔰
可能とのことです!
市役所にも確認し、私の友人もその制度を使っている子がいます。
車で10分でいける距離に保育園が7園あり、そのうち2園は激戦で、1園は小規模で、2園は上に書いた③で利用中の方がいらっしゃるとも教えてもらいました💦- 9月26日
-
ひろ
大抵は、育休前から既に通園している場合に継続通園できる制度だと思うのですが…💦
(育休中の新規入園は就労要件になるので復帰必須)
空いている園があるということですよね?それならいつでもいいですね🤔
激戦の園に入れたいわけでもないなら②が自然でいいと思います。- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
それも確認しました!💦
新規で応募、育休中と伝えましたが、点数が低いけれども応募できるとのことでした!
友人も新規で2歳児に入れた時すでに育休中です💦
おっしゃるとおり
激戦の園にははいれません😭
そして預かりは9-15時になります。- 9月27日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭一緒の方が子も親も安心しますよね💦
トイトレ…忘れていました😭💓ありがとうございます💦