
コメント

ゆぅウサ
うちは里帰り出産だったのですが、生後2ヶ月から予防接種を自宅近くの小児科で受けるのに、バスや電車や地下鉄を利用していました💦
抱っこ紐での移動でしたが、ぐずったりしてもすぐ立ったり降りたり出来るように、出入口近くの座席に座ったりしていました。
時間帯は、通勤ラッシュの時間をさけるようにしていました。
ゆぅウサ
うちは里帰り出産だったのですが、生後2ヶ月から予防接種を自宅近くの小児科で受けるのに、バスや電車や地下鉄を利用していました💦
抱っこ紐での移動でしたが、ぐずったりしてもすぐ立ったり降りたり出来るように、出入口近くの座席に座ったりしていました。
時間帯は、通勤ラッシュの時間をさけるようにしていました。
「子育て・グッズ」に関する質問
幼稚園の連絡帳の話題?質問?が長くなってしまった場合、2日にわけて書いた方がいいでしょうか?💦 今のところ ・提出物を持たせました、の連絡 ・金曜日にお友達の着替えを間違えて持ってきてしまったのでその連絡と、…
色々あり2人目のお宮参りに 生後5ヶ月〜6ヶ月で行こうと思っています。 写真はソロショットすでにスタジオで撮ってるので 神社での写真撮影は個人的にする予定です。 祝い着着せないで祈祷してもらった方いますか? ラ…
小学校の選び方について…悩んでいます。 上の子が来年度小1になるのですが、学区の小学校が少し距離があり、近所では学区外の近い方の小学校に通っている方も多少いるそうで… 今時の小学生の生活があまりイメージできず… …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
そら
2ヶ月から乗られているんですね✨
うちは自分の通院と、予防接種のためにバスを利用しなければならないのですが、今まで怖くてずっとタクシーだったので、そろそろチャレンジしてみようかなと思いまして😄
アドバイスありがとうございます❗