コメント
an
2024年の収入分です😊
ままり
令和6年度を選択すれば令和5年(2023年度)の課税証明書がもらえます!
いつの分が欲しいのか申請書に自分で書かないとだめだったかと思うので、役所に行かれた時は注意してください🙌
an
2024年の収入分です😊
ままり
令和6年度を選択すれば令和5年(2023年度)の課税証明書がもらえます!
いつの分が欲しいのか申請書に自分で書かないとだめだったかと思うので、役所に行かれた時は注意してください🙌
「お金・保険」に関する質問
iPhone使ってる方〜 Appleの保証に入ってますか?? 私は入ってるんですけど なんか保証使うような壊れ方したことないし、いっそ保証はなしにした方が塵も積もれば山となるというし、毎月のお金を考えた時に やめようか…
車の事故 私が100%悪い事故です。 人身事故ではないです。 保険会社が間に入っています。 事故から1ヶ月経っても、向こうの修理代の見積もりがでない状態です。 これはこのまま待っていればいいんでしょうか? 見積も…
知的なし発達障害ありの不登校中学生と中学受験したい小学生(塾月3万円)、4人家族。 地方で基本公立小中学に行くのが当たり前で我が家もそのつもりでした。ただ、下の子の生きやすい環境を求めた結果受験する事でした…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
すみません、住民税の課税証明です!今年の何月まで分ですか??
an
すみません勝手に今2025年と勘違いしてました😂
2023年1-12月分の収入です!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!