※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

旦那が帰宅後、食べ残しをそのまま放置されて困っています。対策や同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

私の旦那はシゴトデ帰りが遅いです。なので、大体は日付けが変わってご飯食べてます。
最近温かくなってきたので、あまった味噌汁とかスープは冷めたら冷蔵庫にいれているんですが、旦那が帰ってきて自分で温めた直してそのまま朝まで放置です。
結婚して3年、付き合って7年になりますがずーっと腐ってしまうので食べ終わったら冷蔵庫に入れてって頼んでるのに、忘れたなどといって入れてくれません。
同じような方いますか??
またどんな対策ありますか?
毎日ストレスですし、子育てに追われているのでこんなことで体力使いたくありません。

コメント

はなさお

旦那さんの分だけ温めれる様にマグカップやスープカップに入れて置くのはどうですか?
味噌汁だとマグカップは違和感あるかもしれないですが、しまってくれないので仕方ないと思います。

  • なつ

    なつ

    ありがとうございます!!
    旦那は大食いで、たくさん食べてくれるんですがカップに入れると、めんどくさがってそのまま、おかわりしなくなるんです。
    でもそれはしらないですよね!(笑)

    お米とかも帰ってくるまで炊飯器から移さなかったんですが、今日はタッパーにつめといたんですけど。

    • 4月22日
deleted user

余らないようにつくります。
余るなら先に別にわけておきます。
うちも帰ってくるの遅く、帰ってくる時間に合わせて私が温め直したり作りますが、もし置いておくとしたら全てお皿には分けておいて、温めるだけにしておきますね!
帰ってきて自分でよそって、またその残りを〜とか手間増やすのは可哀想なので(*_*)

  • なつ

    なつ

    余らないように作れるなんて良いですね!
    みそ汁、スープ系は二人分だけ作るのは難しくて。笑
    旦那さんの手間を考えるなんて素敵な奥様ですね☆

    • 4月22日
ちゃっぴー

お鍋ごと入れてるのですかね!?
それだとお鍋が冷めるまで入れられないし、忘れてちゃいそうですよね💧
レンジ対応の汁椀に1食分入れておいてレンジで温めてもらうか、鍋から自分の食べられる分を椀に移してレンジで温めるのはいかがでしょうか。

  • なつ

    なつ

    そーなんです!お鍋ごといれてます。
    汁碗とか用意して、よそって食べてってお願いしたんですが、それすらめんどくさいようで。ならいらない!みたいな感じで食べてくれませんでした。
    わがままですね!笑

    • 4月22日
ママ427

旦那の分も皿によそって、プレート皿に乗せて冷蔵庫に入れたらどうですか?
面倒くさがりやだと、プレート丸ごとレンチン出来ていいと思います。
温め直した物を冷めてから冷蔵庫に入れるのは、仕事疲れの旦那様には一苦労なのかもしれませんね(>_<)

  • なつ

    なつ

    やっぱり、そこまでやらなきゃだめですかね。。
    明日からやってみたいとおもいます!!

    • 4月22日
め

うちも旦那の帰宅は日付かわります(´Д`)
ですが毎日出来立てを食べさせてあげたくてその都度作ります(´;ω;`)
毎日寝るのは3時4時です(´Д`)
ほんとに男の人って言ったこと聞いてないし忘れますよね(´Д`)

  • なつ

    なつ

    すばらしい奥様ですねっ☆
    私は子育の合間にパッーと作ってしまうので出来立てで出すのは休みの日くらいです!
    本当に男の人は話を聞いてないですよねっ。

    • 4月22日
  • め

    ちなみにうちでは言ったことできなかったときは罰金制です(笑)
    100円徴収します(笑)

    • 4月22日
  • なつ

    なつ

    わたしもそれやろうと提案しましたが、受け入れてもらえず。。できる自信がないんでしょーけど!笑

    • 4月22日
ぽてこ

男って頭悪いですよね
私も昨日言ったことに返事なし実行なしだったんでブチギレて冷戦中です!
なんか紙をそこら中に貼るとかw

  • なつ

    なつ

    口でいうと喧嘩になるので、ラインとかでいうんですが、全然わかってないです。。
    もぅ諦めて開き直りたいっ!空気と思いたいです。

    • 4月22日
みたち

私の会社の先輩は、味噌汁お椀に人数分の水の分量測ってお味噌汁作ってましたよー。

そうすれば、余分な分はないからと言ってました。

  • なつ

    なつ

    お友達さんは分量図るんですね。
    私もやったことありますが、具が入るとよく分からなくなってしまって!(笑)

    • 4月22日
ウスミドリ

うちも帰りが遅くてはじめは一食分をタッパーに入れて温めてもらっていましたが、鍋を温めて食べたいと言われてそれからは大きめな保冷剤を鍋の下に敷いてもらっています!
直後は熱いので、食べた後寝る支度をしてる間にある程度冷ましてから敷いてねと伝えています(°_°)

  • なつ

    なつ

    保冷剤敷いてくれますか??
    うちはきっとそれでも無理ですね。笑
    冷めた米を寝る前に冷凍庫に入れといてってお願いしただけでも無理でした!(笑)
    朝までお米はキッチンのシンクの上でしたよ。。

    • 4月22日
ngs❤︎ママ

じゃぁ、もう食うな!!!ですね、
私の場合。
何するのも面倒くさい。忘れる。
なら、全て冷蔵庫に入れて終わらせた
上で、食べたいなら食べたい分、
自分でよそって食えって!😠
食べないなら食べないで気にしません。
良い大人なんですから。

モンスターさんが色々してくれるから
甘えきってますね、読んでてイライラ
しました😠😠😠

  • なつ

    なつ

    ほんと、イライラします。
    冬とときはあまり気にしないんですが、最近暖かくなってきたので毎年恒例みたいな時期がきたーって感じです。

    • 4月22日
すぎにゃん

スープ系は食べるぶんお椀に入れて残りはお鍋ごと冷蔵庫です(ノ)・ω・(ヾ)
おかわりは鍋をあっためないで冷たいまま、スープを食べてたお椀に入れてもらってレンジでお椀で温めて食べてもらってます( ˊᵕˋ* )
そしたらお鍋を冷ます手間もないので移したらまたしまって貰えばいいかなと思います!
それがめんどくさいなら一杯だけで我慢しろって感じですかねw

  • なつ

    なつ

    私も去年はそーやってたんですけど、スープ以外の炊飯器の余ったごはんとか。。私は炊飯器に入れっぱなしがすごく嫌なので。。
    もぅ今日から全部しまってやろーとおもいます!

    • 4月22日
  • すぎにゃん

    すぎにゃん

    お米もタッパーにとってますよ(*´꒳`*)
    全部チンして食べられるようにしてます( ˊᵕˋ* )
    保温してる時の電気代ももったいないしw

    しまっちゃった方が片付いていいですよね(*´◒︎`*)

    • 4月22日