![popomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産しました。新生児のお世話でドキドキ。セルフねんねのやり方や、産後眠れない悩みです。新生児に対する対応方法について教えてください。
今日無事に出産しました🥲💕
明日から母子同室で3年ぶりの新生児のお世話でドキドキしています、、
上の子もいるので抱っこじゃなきゃ寝なくなるのは困るなあって思って早めにセルフねんねできるようにしていきたいんですが、
寝付く前に置く!とか
泣いたらすぐ抱っこしない!とかって新生児のうちからやったほうがいいんでしたっけ?💦
そして産後ハイなのか、まったく眠れない😇
- popomama(生後4ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます👏
下の子も入院中から今まで
抱っこで寝かしつけしてないです!
授乳したら基本、授乳寝落ちはさせずに
必ずゲップの体勢させてから
ベッドに寝かせてます。
あとはおしゃぶりにも頼ってます。
最近は母乳orミルク🍼→
ご機嫌→グズグズ→様子見→
拳しゃぶり(おしゃぶり)→寝る
の流れで抱っこ抱っことならずで助かってます🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おめでとうございます✨️
私はできる範囲でやっていました。
ギャン泣きで無理そうな時は抱っこしていましたが、結局上の子がいるとどうやっても泣かせる時間が多くなり、心を痛めながらもセルフねんねが上達しました🥺
でも、上の子もですが、下の子も一定の期間を過ぎると夜中に全く寝なくなり、布団に下ろせずずっっっと抱っこ紐生活なのはきつかったです。これは朝日を浴びてもセルフねんねにしても何をしてもこうなんだな…と絶望しながら成長を待つのみでした。
-
popomama
はじめてのママリ🔰さん
ありがとうございます🥹
わからないのが、ただ泣いてるだけならできれば授乳寝落ちさせずにトントンとかで乗り切りたいのですが、お腹すいて泣いてたら可哀想なので、飲ませてあげたいんですが、まだなんで泣いてるのかわからないと思うんですが、授乳のタイミングはどうしていますか?💦
泣く=授乳だとクセつきそうで…💦- 9月25日
-
退会ユーザー
低月齢のうちは活動時間が短すぎて授乳での寝落ちを防ぐのが難しいため、「授乳したら寝てしまった」についてはそこまで気にしなかったです。
また、特に下の子はまとめて飲む力がほぼなかったので、とにかく頻回でした😢
上の子は3か月から本格的にネントレしましたが、その時期なら全然癖もとれました☺️
「授乳で値落ちしちゃった」以外にできるセルフねんねの種は蒔きつつ、上の子に授乳の許可が得られないうちは泣かせっぱなしでした。
下の子は1か月半にもなるとがっつり飲めるようになっていきました。
書いていてややこしいですかね、すみません😢
限界な時は添い乳もやりましたが、低月齢のうちはクセをとるのは楽でした。- 9月25日
popomama
ありがとうございます!!
わからないのが、ただ泣いてるだけならできれば授乳寝落ちさせずにトントンとかで乗り切りたいのですが、お腹すいて泣いてたら可哀想なので、飲ませてあげたいんですが、まだなんで泣いてるのかわからないと思うんですが、授乳のタイミングはどうしていますか?💦
泣く=授乳だとクセつきそうで…💦
はじめてのママリ🔰
私は混合育児で産院のように
1回の授乳は母乳+ミルクではなく
1時、母乳のみ→4時、ミルクのみ
→7時母乳のみ→10時、母乳のみなど
基本的に自分が楽なように
母乳とミルクであげてるので
泣いたらとりあえずおしゃぶりで様子見みて
母乳なら3時間ルールないので母乳あげてます!
結構ゆるくやってますが
今のところ何しても泣き止まない😵💫
ってことはないです。
分かりにくかったらすみません🙇♀️