![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
手取りが増えた分を貯金する必要はないのでは?
1年目は手出しになるけど
翌年からは手取りが増えたぶんを使ってふるさと納税するんじゃないでしょうか。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先払いして手取りが増える(ように見えてるだけだけど)からお金に余裕あるーって余計に使っちゃうから先払い意味ない、みたいな話ですかね🤣
それはよくありますね笑
とはいえ3割分はお得に返ってきてるからやめられませんが😂💓
-
はじめてのママリ🔰
あ!それもそうです😂
返礼品と交換して、食費やら日用品費が少し浮くはずなのに、結局のところ±ゼロ、みたいな計算です💭笑
なぜなのか、、不明金です。笑- 9月24日
ママリノ
ふるさと納税は減税ではなく住民税の先払いなので
税金が浮いたりするって訳では無いです。
まぁ
例えばお米とかティッシュ、トイレットペーパーと交換したなら
その分
5kg2500円 ティッシュ5箱250円 12ロール3980円
とかを貯金していくってのは
アリとはおもいますが。
はじめてのママリ🔰
あ!そっか!勘違いしてました😇笑
どのみち手取りから減る分の額を、2,000円で返礼品と交換っていうシステムですもんね!!
ありがとうございます!