
コメント

ゴン太
⚫︎上の子がしっかりしているから、自分の事は自分である程度出来る!
⚫︎凄く、可愛がってくれる!
一緒に遊んでるけど、やはり一緒にトミカとかは難しい😓

はじめてのママリ🔰
5歳半離れてて、6学年差です!
良かった点は
赤ちゃんの頃の可愛い時代をそれぞれ余裕もってみられてる、成長をじっくりみられてる!
それぞれに時間をかけてあげられているな、と思います、
うちは姉弟ですが、お姉ちゃんが善悪は着く年齢なので
手を出したり、押したりなど
多少目を離しても危ないことはしない、むしろちょっと見てて!と、短時間ならお願いできる。面倒もみてくれるし、簡単なお手伝いは率先してしてくれます🤲
悪い点は
1年生と1歳で
下の子が勉強の邪魔する
ピアノの練習も邪魔します😖
付きっきりで勉強みてあげられなかったり、ピアノ教えてあげられないです…
つい、しっかりしてる上の子に頼りすぎてしまい申し訳ない気持ちになります…
気をつけてるつもりですが、忙しい時はついつい…
-
はじめてのママリ🔰
勉強、ピアノ練習、全く同じです😇うちのことか?と思ってしまいました。
なかなか難しいですよね😓- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなりますよね😖
スマイルゼミも幼稚園までは簡単だったので一人で出来てたんですが、小学校から問題が先取りが増えて難しくなってしまい、、加えて学校の宿題も、漢字が始まり、なかなか1人でやるには難しくなってしまって、教えてあげたいけどゆっくり見てあげられずです😖
ピアノは特に隔離が出来ないから大変ですよね…酷い時はおんぶ紐で下の子おぶりながらレッスンしてます💦
ほかに対策あるなら知りたいです😂- 9月24日

YY
良かった点は
上の子が幼稚園などに通う年齢なので日中は下の子に集中できる!
上の子に手がかからないので余裕をもって育児できる!
おもちゃの取り合いや喧嘩にならない!
悪い点は
小さいうちは遊び場所に困る→どちらかに合わせるともぅ一人にとってはつまらない時も😂
うちは異性なこともあって、家で“ 一緒に遊ぶ ”ってゆう期間は短かったです!
小学校が1年しか被らないので一緒に登校できる姿を見る期間が短くて寂しい(親目線)笑
-
はじめてのママリ🔰
遊び場凄い困ります!
今、一番悩んでます。笑
小学校1年しかかぶりませんよね😂
うちは、学童予定なんですが、6年ともなれば行きたがらない子が多いと聞いて、、、
そしたら下の子も学童行きたがらない?と思ってます😇- 9月24日
はじめてのママリ🔰
うちも一緒です〜💦
一緒に遊んでるけど、上の子が作ったもの壊すから、長女がやめて〜って怒ってます😅
ゴン太
ですよね💦
それで、喧嘩になるし下も、怒るけどやはり上にも怒るし、でも下は泣くしでイライラです💦