![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
リスク承知で今は全て投信です
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
NISAも普通預金もしてます😊
児童手当やお祝いなどの細々としたお金は銀行口座にそのまま現金で貯めてます。
なのでNISAには全ベッドせずに分散させてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お祝い金やお年玉(後程渡す用)→国債
児童手当(学費用)→貯金
月々の貯金(学費用)→上の子は債券、下の子はNISA
って感じで、用途や運用期間に応じて変えてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リスクはもちろんあります…😓💦
私はここ10年以内に使う必要がありそうな額は貯金、それ以上使わなさそうなものは一応ニーサでわけてます。
コメント