![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9か月の子供が卵を食べたら口の周りが赤くなり、機嫌が悪くなったが他の症状はない。卵アレルギー検査を受けるべきか、克服を試みるべきか、どう判断しますか?相談します。
卵アレルギーの受診目安についてご相談です。現在9か月の子に、全卵で作った卵とじをあげたところ口の周りが赤くなりました💦少し機嫌が悪くなりましたがそれ以外の症状はなく赤みも1時間ほどで治りました。卵アレルギーは回数こなして克服するしかないみたいなことを聞いたことがありますが、一度受診してアレルギー検査してもらうべきか、このまま与え続けて克服していくべきか、、、、皆さまならどう判断されますか?アドバイスください🙇♀️!
- ママリ(1歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かぶれただけとかではなくおそらくアレルギーなら、もちろん一度受診した方が良いです!
どの程度のアレルギーなのかを踏まえて、医師と今後どうしていくか決めます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その程度だったら、もう一度食べさせてみてまた症状が出てからとか、それ以上にひどい症状が出た時、予防接種のついでとかでもいいと思います😊
血液検査も大変でお子さんにも恐怖心や負担をかけるので、口の周りの赤み程度なら「もう一度食べさせて様子見てー」って言われる病院が多いかなと思います。
アレルギーの数値も目安にし必ず、食べて症状がなくても数値は高いって人がいたり、数値は低いのに症状は重い人がいたりなので、あまり当てにならないです🥺
うちの子も卵アレルギーでクラス5ですが、負荷試験中で卵半分以上は食べれてます🤔
-
ママリ
負荷試験中とのこと...大変だと思いますが半分以上も食べられてすごいです👏🩷確かに血液検査は恐怖心や負担になりますね。。とにかくもう一度食べさせてみて判断してみます!ご返信ありがとうございました!
- 9月23日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
上の子は8ヶ月で全卵で赤みが出て一旦やめ10ヶ月で再開して食べられるようになりした。(血液検査はしませんでしたが、病院に相談は行きました)
下の子は2.3回全卵で赤みが出たので血液検査に行き(指先でする簡易バージョンのやつ)アレルギーの数値出してもらい今は卵料理は除去しています(繋ぎに使う程度は使用しています)どこまで食べられてどこから辞めといたらいいかわかりますし、アレルギー出た時の薬も頂けるので病院は一度行かれた方がいいかなと思います
-
ママリ
ご返信ありがとうございます!
いずれにせよ、病院を受診し医師の方の判断が必要そうですね💦アドバイスありがとうございました!- 9月24日
ママリ
やはり自己判断で進めるのは良くないですよね!アドバイスいただきありがとうございました😌!