lala
いいと思います(*^^*)
でも、わたしの行ってる支援センターでは見かけたことないです(>_<)
おさつ
一度行きました( ˊᵕˋ )どんなところか見たいというのと、わたしが人見知りなので。笑
うちの地域は授乳スペースにきちんと扉があったのでよかったんですが、遊び場の隅で授乳するような支援センターもあるようなので一度電話で確認した方がいいかもです。
あと主人は周りがママばかりでも気にしない性格ですが、ほんとにママばかりだったので嫌がるパパさんも多いのかなと思いました。
ha★ri★
ウチの市の支援センターはたまーに見かけますよ❗️
多くても1〜2組ですが💡
旦那サンがイヤで無ければ全然行ってもいいと思いますよ😊
退会ユーザー
うちは旦那に子供がどんな物に興味を持つのか、他の子とどういう風に接してるのかを知ってもらいたくて一度だけ一緒に支援センター行ったことありますよ☆(゚∀゚)
けどやはりママさんが多いですし、その日はタイミング悪く部屋中ママさん達でギッシリ埋め尽くされ身動きとれないほど人が集まっており、旦那は人混み大嫌いな人なので30分〜1時間いるかいないかで居心地が悪い⤵︎と言い出し子供はまだ遊びたそうでしたがそそくさと帰って来ました(^^;
なので旦那さんが気にされなければ一度、一緒に行ってみるのも有りだと思いますよ☆(*´`*)パパと子供の時間を作ったり、触れ合わせる為にはそういう場もたまには有りだと思います☆
もこもこ♡♡
大丈夫ですよ😊
私も一緒に行った事ありますし、他にも一緒に来てる方結構いますよ✨
ただママがたくさんいるイベントの日とかだと旦那さんはちょっと気まずいらしいです(笑)
chez
夫婦で子ども連れて来てる方いますよ〜(^^)
平日は、祖父母が孫を連れて来てるのは多いです。
平日でも、パパが子ども連れて来てる人も多いです。
わたちゃんママ
愛知県在住です。支援センターで『パパといっしょにあそぼ』という企画があり、それに明日いってみます。
平日に息子と2人で支援センターや児童館に行きますが、1、2組パパさん見ますよ。支援センターに市内の保育園や幼稚園の資料があり、それが見たいのでパパに息子を見てもらって読みたいと思ってます。
退会ユーザー
いいと思いますよ(*^^*)
たまに来てる人いますが、ほんとたまーに見かけるくらいです(笑)
周りがみんなママさんなので気まづいかも?(笑)
あとは、授乳する方とかもいるので、そこら辺のスペースが確保されてる所ならいいのかな?と思いますよ!
支援センター最初は緊張しますが、月齢が低ければ低いほど友達も出来やすいので、
そこにいる先生に初めて来たんです(*^^*)って言えば色々教えてくれるし、1時間とかで帰っても大丈夫なので不安じゃなければ試しに1人でのぞいて見るのも良いかもですよ(o^^o)
コメント