※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
上野
家事・料理

晩ごはんのメニューについて、子どもの好みと大人の好みのバランスについて悩んでいます。どのようにしていますか?

お子さんの食事に関して気になったので教えて下さい!!

普段の食事はお子さんの好きなもの
(確実に食べてくると分かってるもの)を作っていますか??

それとも子どもの好き嫌い関係なしに大人が食べたいと思うものを作って取り分けていますか??


うちは子どもが食べる物を作ってるのですが
旦那にレパートリーを増やして欲しいと言われて…
でも「これやだ食べたくない」などと言われるのはやはり悲しいしイライラしちゃうので
レパートリーより穏やかで居られる方をとってしまいます😂

例えば
主食ハンバーグ、副菜茄子の煮浸し、ブロッコリー、豆腐と大根の味噌汁
が、晩ごはんだったとして、
子どもたちは茄子が苦手なので(中のトロッとした食感が苦手)
子どもたちにはハンバーグ、ブロッコリー、味噌汁だけにしちゃいます…

が、旦那はそれが気に食わないみたいなので
みなさんのお家はどうなのかな〜…教えてください😵‍💫

コメント

Rママ

私は小さなうちは別に用意してましたが旦那が家のご飯大好きな人なので小学生からは旦那と同じです😌
給食で好き嫌いしないように全て食べれるよう移行しました♪
味付けだけ同じ食事でも別にしてます😁

くう

スーパーで安い食材を買ってからメニューを決めるので、結果的に子供が好きじゃないものも作る事がよくあります😅
苦手な食材でも食べる時は食べるので、少なめにして盛り付けます。残してオッケー、一口でも食べたらベタ褒めです。

はじめてのママリ🔰

大人がというより栄養バランス考えて作っています🍀
夫は好き嫌いなし、子供達も一口は必ず食べるようにしているので例えば茄子とかも出してます🍆
子供達もこれ苦手〜とか言う時もあります🙆‍♀️

さ🦖

好き嫌い関係なく
むしろ苦手な物を必ず1種類は作って出してます!
(息子はワンプレート)
苦手な物は、息子の一口分だけです!
別メニューとかには、特にしてません!
(カレーは息子のを個別に甘口にはしますが)

これは、私自身が苦手な物が多くてかなり苦労(嫌な思い)したので
息子にはさせたくなくて
苦手な物でも定期的に一口でも食べてれば
そのうち、食べれなくはないけど、なくても生きていける
レベルの食べ物にはなるんじゃないかな?と思ったので
息子には、出してます☺️