![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子がウイルス性胃腸炎で下痢と嘔吐が続いており、水分補給について悩んでいます。飲むタイミングを考え、飲ませ方について相談しています。
生後7ヶ月の男の子を育てています。
月曜日からウイルス性胃腸炎にかかり、下痢と嘔吐の症状が出ています。火曜、水曜は病院で点滴をしてもらっていたので特に気にしてませんでしたが、
木曜 総量450ml
金曜 総量 550ml(最後吐き戻しあり)
いつも1050ml程飲むので、脱水が起きないか心配です。
嘔吐は夜に1回くらいまで減りましたが、下痢は改善しつつもまだ1日に5回くらいしています。
嘔吐直後は少しぐったりしますが、徐々に回復して呼びかけにも反応しますし笑いもしてくれます。
本人が欲しがってないタイミングであげると飲んだ分をすぐに吐き戻してしまう気がするので、欲しがったタイミングのみあげるようにした方がいいのでしょうか……
夜通し寝る子なので、寝る前に追加でちょっと飲ませようとしたらすぐに全部吐き出してしまいました…
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![コーラ大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コーラ大好きママ
看護師です。
たぶん、飲んでも吐いちゃうので、無理にあげなくて良いです!
おしっこがちゃんと出てれば、脱水は考えなくて大丈夫ですよ!
ちょっと落ち着いたら、
ミルクと白湯の比率を1対2くらいにしてみてください。あとお粥は食べれますか?お粥の上澄でも良いし、お粥食べても良いし。
はじめてのママリ🔰
アドバイス沢山ありがとうございます😭ミルクと白湯の比率1:2にしてみます!
お粥は胃腸炎になってから食べるの凄く嫌がるようになったのでストップしてます😭でも上澄み試してなかったので、早速明日上げてみようと思います🙇🏻♀️