※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月から卵アレルギーで、5歳になる子供。克服が難しく、前向きな気持ちを持ちたい。克服経験者の話を聞きたい。

お子さんが卵アレルギーで今自宅で食べさせている方いますか?
子供が10ヶ月の時にアレルギーがわかり、今5歳になり来年小学生になります。
小学生になるまでに克服できたらなんて淡い期待を抱いていましたが、加熱卵11分のところで反応が出ちゃうため、なかなか進みません🥲
今まで頑張ってきたけど、まだ道のりは遠いけどなんとか大きくなるにつれて克服してもらいたいです。
今前向きな気持ちになりたいので、克服された方のお話や同じような方いたらお聞きしたいです!

コメント

ママリ

卵白3卵黄2のアレルギーです!
卵料理はだいぶ食べられるようになりました✨
プリンやケーキ、炒り卵も食べてます!
しっかり管理して量を測って、、とかはやらなかったんですが2歳頃から少しずつ加工品食べさせたりとかして徐々に進めてきました!
娘は目玉焼き食べてみたいそうなのでうちも小学生までには克服できればいいなと思ってます😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん、食べたい目標があっていいですね😊 
    うちも加工品は食べられるの増えてきたのですが、マヨネーズなどが反応しやすくて避けてます💦
    なかなか克服まではいかず、このままずっとなのではと焦りも出てしまって😥
    私も子供のために前向きにできたらと思います!

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

上の子がオール6の重度の卵アレルギーです。
我が家は先日負荷検査入院をして、やっと卵黄1つが食べられるようになりました!絶対に蕁麻疹がでてたのに無反応(本人は卵黄の味が嫌いすぎてギャン泣きでしたが)だったのには感動しちゃいました😭
卵白はまだ試せていませんが、ゆっくりながらも進歩してるのを実感してます😊
小1になってもまだまだ除去食ですが、つぎは卵白にいけるように家で頑張ってます😆
親は大変ですが頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、食べるの頑張ってますね😃ほんと食べられる量が増えてくるとなんとも言えない嬉しさを実感しますね!
    うちも最初は卵白6、オボムコイド5、卵黄4のアレルギーでしたが、まさにゆっくりながらもという感じです!
    最近加熱緩めた卵白食べさせてアレルギー反応してしまい、ちょっと落ち込み気味だったので😥
    私も前向きに頑張ろうと思います😌

    • 9月20日