
コメント

おこめ
本当は1回で済ませたかったのですが両家の日程が合わなかったため、
1回目は義両親と私たち家族
2回目は両親と私と子ども(旦那は仕事)てな感じで、それぞれの家でお食い初めをしました!

はじめてのママリ🔰
両家ともイベント参加したい!みたいなタイプではないので自宅で家族3人でやりました🫶🏻
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭!
- 9月19日

退会ユーザー
長女のときは両家で、家族+両家祖父母+両家曽祖父母まで集まりました😂
もともと実父と義母が同級生で、さらに実父の母と義母の父も同級生だったか昔からの知り合いで、こんな縁もなかなかないからお互いの初孫(初ひ孫)だしみんなで!と義母が言い出して決まりました。
2人目以降は両家の祖父母のみです!
-
はじめてのママリ
すごいですね👏🏻賑やかで楽しそうです🤩
- 9月19日

ワウワウ08
1人目は両家でしましたが、2人目の時はちょうどコロナ禍だったので自宅で主人と上の子とだけでしました😊その時はみんなzoomで見て貰いました😊
-
はじめてのママリ
コロナ禍でも工夫されて行ったんですね☺︎!!コメントありがとうございます!
- 9月19日

退会ユーザー
家族3人でやりました☺️
写真だけ送りました!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️‼︎
- 9月19日

うさぎ🔰
家族と私の両親と私の弟家族でしました。
義実家は私が妊娠中の時も産後も「孫は別に要らないのに」と言われて、一切手伝ってもくれなかったので呼びませんでした。
妊娠中や産後お世話になった私の両親と弟家族だけ呼びました。
-
はじめてのママリ
孫は別に要らない…😭
それなら呼ばなくて正解だと思います😟!- 9月19日

退会ユーザー
自宅で義家族だけ来ました。
私の実家は遠方なので、なかなか予定を合わすのは難しくて。
義実家は家が近いので、来たがる感じです。
-
はじめてのママリ
遠方だと中々これないですもんね💦😓
- 9月19日

くま
上の子も下の子も家族だけです🥺🤍
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊✨
- 9月19日

はじめてのママリ🔰
両実家と我が家、みんな同じエリアに住んでいるので両家に参加して貰いました!
夏生まれで暑かったので100日の頃にお宮参りとお食い初めを行いました😉
-
はじめてのママリ
わたしも同じエリアに住んでいるので、迷っています😓
夏生まれ同じですね🫶🏻- 9月19日

ままり
前提として、私たち夫婦は特に行事にこだわりなし(やってもやらなくてもいいレベル)、私の両親(住んでる所はちょっと遠方)も私たち夫婦と同じ感覚(孫はすごく可愛がってくれるけど行事は別にやろうがやらまいがどうでもいい、って感じ)、義両親(だいぶ遠方)は行事好き、です。
お食い初め、まぁ一応カタチだけやるかぁ🙄、くらいの気持ちでやることを決めて、(←これくらいの緩い気持ちなので)両家ともに遠方なこともあり最初は私たち家族だけでやるつもりだったのですが、たまたま義両親が私たちの住む県に来る用事ができたからついでに寄る、と言うので、それがちょうど生後95日くらいだったので『じゃぁお食い初め一緒にやります?』ってなって、義両親と一緒にやりました😂
結果的に行事好きな義両親だけ一緒にやれたので、皆にとって良かった(来たい人だけ来れたカタチなので)と思ってます😂
-
はじめてのママリ
なるほどです!!!コメントありがとうございます😊✨
- 9月19日
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️‼︎