
卵白の摂取スケジュールや保存方法について悩んでいます。おすすめのスケジュールや何日置きが良いか、冷凍できないことから毎回茹でる手間など、スタートが難しいです。
卵白の進め方について調べていた所、
耳かき1→耳かき2→小さじ1/4→小さじ1/3→小さじ1/2→卵白1/3個
というスケジュールを見つけたのですが、
耳かき1→1g→2g→…という、gで増やしていくパターンのものも見付け、どうしようか迷ってます💦
おすすめのスケジュールはありますでしょうか😵
何日置きが良いかも教えていただけると嬉しいです🙏
また、卵白は冷凍出来ないと聞いたのですが、毎回茹でて用意しなきゃなんですよね😵💫
卵黄よりアレルギーが出やすい様ですし、ドキドキするのと用意がちょっと面倒なのとで、中々スタート出来ずにいます😂
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もう結構経ってしまったのでうろ覚えですが…事前の血液検査で卵白アレルギーが出ていたので小児科でアドバイスもらいつつ結構慎重に進めました💡
たしか1gから10gまでは1gずつ刻んでいって、その次15g食べさせて大丈夫だったので全卵に行きました🥚
スケジュールは風邪引いて中断したりして結構適当でした😂
連日はやらないように2日くらいは空けて食べさせるようにだけしてました🙆♀️
ネットで「卵 重さ」と調べると卵のサイズごとの卵黄、卵白の大体の重さが分かるので、それを参考に何分の一クリアしたという感じで考えてました😌
はじめてのママリ
gで刻んでいかれたのですね!
分かりやすい画像までありがとうございます✨
卵黄同様、連日はしない方がいいのですね✍️
卵白の重さで変わるの初めて知りました!😲参考にさせていただきます、ありがとうございました🥹