![🌿6年目のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学4〜6年生の月額お小遣いの相場と、何に使っているか教えてください。
小学4〜6年生のお小遣いをお駄賃制ではなく月額で渡している方、いくらにしてますか?
あと、お小遣いでどこまで賄ってもらってますか?
- 🌿6年目のママリ
コメント
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
500円です。
必要な学用品、オヤツは家計からです。
百均、ゲームセンター、ガチャガチャはお小遣いからはNGです。
ですので
必要ではないけどカワイイ文房具、趣味で集めているグッズ
をお小遣いで買ってもらっています。
![りょうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょうか
10000円。習い事もお小遣いから出してもらってます
-
🌿6年目のママリ
コメントありがとうございます!
習い事込みというのは初めて聞きました😳!!
重ねての質問で申し訳ないのですが、月謝を引いて自由に使える額はいくらくらいになりますか?- 9月18日
-
りょうか
自由なお金は500~3000円程です
。- 9月18日
-
🌿6年目のママリ
お返事遅くなりすみません🙇
教えて下さりありがとうございます。
参考にさせて頂きます🙇🏻♀️- 9月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年齢×100円ですが、
5年生から2,000円、
6年生3,000円
中学から5.6.7,000円、
高校は一律10,000円です。
-
🌿6年目のママリ
お返事遅くなりすみません🙇
その位の額だと、学用品以外はお小遣いで自由に買う感じですか?- 9月19日
-
ママリ
みなさん少なくてびっくりでした。
5年生にもなると、
学期終了式とか、
運動会や遠足の後などに
カラオケ行ったりしますし、
映画も子供達同士で見に行きますし、ボーリングなども行きますからね。
(お年玉や帰省の際のいただいた小遣いで年間30,000円ほどは上記の小遣いとは別に渡してます)
ディズニーやユニバ、旅行の際のお土産も、自分の分含めて5,000円までは家から、
はみ出た分は自身の小遣いから買わせてます。
何に使うかは申告制ですが、
小遣いの中でやらせてますよ。- 9月19日
-
ママリ
お誕生日やクリスマスも5年生から現金なので🤣もっと渡してますね。。。- 9月19日
-
🌿6年目のママリ
言われてみれば、子ども達も行事の打ち上げ的な集まりしますよね!!
そうなると多めに渡しておいた方がいいのかしら🤔?
あればあれだけ使ってしまう子なので、それも悩みどころです💦- 9月19日
-
ママリ
その子にもよりますよね。
長女はあればあるだけ使ってしまって、無くなったら祖父母の家に行きたいなぁーと言い出します🤣
息子は買いたいものや使い道をしっかり予定立てるタイプです。
どちらも一長一短ですから、
私はお金の勉強なども加味して、
渡しており、自身で頑張ってやりくりさせてます。
意外と、長女の方が、
将来の職種においては堅実的で、
〇〇だとこのくらいの年収までいけそうだから、
大学は▲▲に行きたいなど、
自分で使いたい分、稼ぐことを考えてます🙆♀️
面白いですよね‼︎
兄弟でもここまで違う🤪- 9月19日
-
🌿6年目のママリ
ご兄弟でそこまで違うとは、三者三様、十人十色ですね😳
金額だけではなく、子どもの性格に合った与え方も考えなくていけませんね🤔
夫とも相談して決めようと思います!!
沢山、お話聞かせて下さりありがとうございました❣- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小6で500円です。
ほぼ必要な物は親が買ってます。
どちらかと言うと買いたいものを買うための貯金をさせてる感じです。
-
🌿6年目のママリ
お返事遅くなりました🙇🏻♀️
6年生だとお友達とお出かけとかあると思うのですが、その時は別に渡していますか?- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
彼女が居るのでしょっちゅうデート費を渡してます😅- 9月19日
-
🌿6年目のママリ
わお❣
彼女さんがいるなんて😍
行動範囲も広がるし、やはりお出かけ費は別に渡してあげるのが良いのですね📝- 9月19日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
学年✖️100円➕テスト表100点につき100円裏50点満点につき50円あげています!
お小遣いの範囲は、ゲームセンターなどであげるお小遣いの追加分や父の日などのプレゼント、漫画などに使っているようです。
-
🌿6年目のママリ
お返事遅くなりすみません💦
お小遣い➕ご褒美なんですね!!
バラつきがあっても色々と使える額になりそうですね🤔
使い道も詳しくありがとうございます😊- 9月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
学年×100円です。
プラスでお手伝いで10-50円、テスト100点で100円、朝の30分勉強で50円です。
家族のお菓子は家からですが、自分が食べたいお菓子やガチャガチャ、ゲームの課金やソフトなどもお小遣いです。
学校や勉強で必要なものは親が買ってます。
-
🌿6年目のママリ
お返事遅くなりました🙇🏻♀️
朝勉強までお小遣い対象にしてるのですね😳
頑張った分反映されるし、なるほど納得です🙂↕️
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました😊- 9月19日
🌿6年目のママリ
回答ありがとうございます。
100均やゲーセン、ガチャガチャも家計というか、親が一緒の時にという感じでしようか?
度々の質問ですみません🙇
ママリノ
どんな買い物も親と一緒です。
親と一緒のとき以外にお金は持たせていないです。
🌿6年目のママリ
なるほど💡
お小遣いでの買い物もママリノさんが一緒の時なんですね。
お友達と出かける機会が増えてきたので、何をどこまで決まりごとにしようか考えてまして。
教えて下さりありがとうございました。
ママリノ
買い物を伴う友達と出かけることはほとんどないですね。
そいうときは別で3000円ほどわたしています。
🌿6年目のママリ
お出かけとなると、やはりそれくらい必要ですよね💦
月々を多めにするか、悩みどころです😟
ママリノ
日々のやりくりと
特別な遊びの日は
分けてあげないとどちらも不完全燃焼になるな、とおもいました💦
🌿6年目のママリ
たしかに、それはあるかもしれないです🙂↕️
お友達との約束って急に決まることもあるし、目的もって貯金していたら、そこから使うのは負担になりますもんね
そこまでは考えていませんでした💦