
義実家に育児サポートを頼んだら、昼は無理と言われた。旦那は夜はできると言っていたが、話が二転三転。旦那の意見がイライラする。自分の気持ちを伝える方法は?
義実家にきのう行って、育児サポートをお願いしたら、昼はいないからと言われました。
私は、サポートは出来ないと受け取りました。
旦那に聞いたら、旦那の受け取り方はまたちがって、昼はできないけど夜はできるという意味。頼れるよ。と言っていました。
しかししばらく話していると、頼れないということが分かったなどと言い出し、言っていることが二転三転します。
旦那は、一つの議題に対しプラス面マイナス面を言う傾向があり、結局どっちなの?みたいに思うことが多く、話していても真意が見えずイライラします。
自分はどうしたいのか、どう思っているかを話させたいのですがどうしたらいいですか?
※義実家には頼るかどうかは一旦置いときます
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そのままあなたはどう考えているの?あなたの考えを教えて!イエスかノーどちらなの?ではダメですか🥺?
義実家の件はあなたの予想ではなく今すぐお義母さんに確認とって!ですかね🥺

退会ユーザー
うちもそうです〜
自分の親なのに気を使うというか、ハッキリ聞いたり伝えたりすることを嫌がります💦
仲はいいんですが、逆らえない的な感じなのかな?と思ってます。。
そういうときは割とLINEとか文章で言わせます。
こっちが文章考えて、このまま送って!と伝えてます。
はじめてのママリ🔰
自分の親なのに、真意を聞いたり確認をとることを極端に嫌がるんです。複雑な親子関係なんでしょうね。。
モヤモヤするので、イエスかノーか確認してみます
多分また説明が始まるんですけどね。。プラス面マイナス面。。
はじめてのママリ🔰
親子関係があれだと困りますね、、😣
うん、良し悪しあるよね、分かる分かる、で!どっちなの?!って強気でいいと思います💦うだうだされると時間かかってモヤモヤしますよね😭