
里帰りから帰宅後のワンオペが不安です。特にお風呂と夜の寝る時に不安を感じています。アドバイスをお願いします。
里帰り終了後のワンオペが恐怖です。
里帰りで6月の上旬から今月の末まで実家にいます。
その間、家事はほとんど母に任せていました。
料理に至っては一度もやっていません。
寝るときも母に一緒に寝てもらっていました。
自宅に帰った次の日から、旦那が遠方の友人の結婚式に参列するため、3日ほど家を空けます。
帰る日は事情がありずらせません。
もちろん、産後すぐからワンオペの方がいることはわかっています。
しかし、今まで実家に甘えてしまっていた分、いきなり我が子と2人きりになるのがすごく怖いです。
自宅に帰ったら頼れる人は誰もいません。
特に、お風呂の不安と夜寝る時の不安がすごいです。
ワンオペのアドバイスいただきたいです。。
- ぱるまま(生後7ヶ月)
コメント

♡HRK♡
私は、赤ちゃんをその日1日無事に生かしておけたら百点満点だと思って生活してました😂
家事は食事さえ取れたら大丈夫ですよ👌
最低限だけやったら充分です😊
掃除なんて数日しなくても死にませんし👌
お風呂の不安は具体的に何が不安ですか?
夜は、寝ないとかですか?

はじめてのママリ🔰
自宅に戻る際にお母さんもご一緒に戻ることは難しいですか?
旦那さんが家を空けている間だけ、自宅でお母さんにお子さんのことを手伝ってもらいながら、ご自身が家のことを片付けたり子供のものを整えたりするのはどうでしょうか?
-
ぱるまま
実家に軽度認知症の祖母がいる上、私が帰る日から姉が子どもたちと一緒に実家に泊まりに来るので母は頼れないんです😭
里帰りの荷解きをしなきゃいけないことを忘れてました、、、、、😵💫😵💫😵💫- 9月17日

ママリ
不安ですよねー!!
私もそうでした😣
でも意外と自分の家だと何でも好きにできるしご飯も自分の分だけなのでめちゃくちゃ適当にしてましたよ☺お昼は残り物とかレトルト食べたり、無理って日はデリバリーしたり。
お風呂はその頃はめちゃくちゃドキドキしながら入ってました!泣いてないのに泣き声が聞こえる気がしたり、、ゆっくりは入れなかったです笑
夜は実家でも自宅でも眠れないのは変わらなかったですが、私は実家で1人で新生児と寝てる時よりは何もできない旦那でも横で寝てる方が安心できました😊
実家より大人と話す機会がなくなったので、それがしんどかったですね、、、。
手を抜けるところはどんどん抜いて、今だけの可愛さを目に焼き付けてください❤❤
頑張ってください🌟🌟
-
ママリ
あ、お風呂は私は子だけ先に入れて寝かせてから自分が入ってました🛀
- 9月17日
-
ぱるまま
ご飯もお風呂も自分のことは適当でいいですよね!
たしかに大人と話す機会がめちゃくちゃ減ります、、それで病んじゃいそうです笑
そうですよね!逆に堪能してやるぞくらいの気持ちでいようと思います!!ありがとうございます😊- 9月17日

はじめてのママリ🔰
こんばんは😌
過去の投稿にすみません💦
今、はじめてのママリさんと全く同じ悩みを抱えています...😭
家事は母に任せている上に、寝る時も同じく隣で寝てもらい夜間授乳も付き合ってもらって寝かしつけなどもお願いしている状況です。
里狩りの時期はまだ決めていないのですが、すでに1ヶ月お世話になっているのでそろそろ帰らないとかなとは思うのですが、帰ってから一人で子供と向き合うのが怖くて仕方ありません。
夜は旦那がそばにいるけど、母のように頼れないし寝かしつけもお互いに苦手なのでギャン泣きされる時間が長くなるなぁとか考えると自信がありません。
そんなこと言ってもずっと母に頼ることはできないのでどこかで覚悟して帰らなければとは思うのですが、はじめてのママリさんと全く同じ環境で過ごしているので実際に家に帰ってみてどうだったかを聞きたくて、質問させてもらいました😭
-
ぱるまま
こんばんは!
里帰りはメリット大きいですが、その後の心配がつきものですよね😅
里帰りを終えて2ヶ月ちょっとが経ちましたが、自宅に戻ってからの方がのびのび育児できている気がします笑
もちろん、母には感謝していますが里帰り中は生活リズムが実家のペースだったので、気を使う部分もありました。
自宅に戻ってからはワンオペで大変なときもありますが、自分のペースで動けるので気持ち的に楽ですよ!
いまはすごく心配だと思いますが、ほんとーーーーーになんとかなります😉🧡笑
毎日大変ですが、可愛いの連続です!!
家事をしているときや、気持ち的にいっぱいいっぱいなときは多少泣かせてても大丈夫ですよ!!
たいしたアドバイスできなくてすみません🙇♀️
今は実家に全力で甘えちゃって、お身体休めてくださいね☺️- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭!
のびのび育児ができているんですね🥹素晴らしいです!
今の私には想像がつかず不安がいっぱいですが、なんとかなると言ってもらえて少し気持ちが楽になりました...🥲🥲
母に頼る事が本当に多く、今からこんなに頼ってしまっていて大丈夫だろうかと思ってしまいますが、甘えられる時に甘えていいのかなと思えました🥲
はじめてのママリさんも夜に一緒に寝てもらっていたという事でしたが、ほとんど毎日同じ部屋で寝てもらって夜間授乳を付き合ってもらっていましたか?😭- 12月12日
-
ぱるまま
自宅に戻ってすぐの頃に、心配事(乳児湿疹とか哺乳瓶拒否とか)が多くてネットでもママリでも調べまくってたら逆に疲れてしまい、開き直ってなんでも(まぁいっか)って思うようにしたらすごく気持ちが楽になりました!!
私も実家にいたときは、母乳とお風呂上がりに保湿する以外は母に全部やってもらってました笑
自宅に帰る1週間前からはシミュレーションとして娘と2人だけで寝るようにしました!その頃は不安すぎて、娘の寝顔見て泣きながら寝てました😂- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
まぁいっか!って思えるように私もあまり考え込みすぎないようにしたいです🥲
本当ですか😭😭
私も同じく母乳とお風呂以外は全て母にやってもらっていて、今も娘を抱っこしながら寝かしつけてくれています🥲笑
寝る時も添い寝しないとなかなか寝付けないので、母が娘と添い寝して寝てくれていて私は母乳の時間になったら起こされておっぱいあげて、終わったら母がゲップと寝かしつけしてまた一緒に娘と寝てくれていて😂
ここまではやってもらっていないですよね、、?笑
甘えまくりで自分本当に大丈夫かって思ってしまいます💦
そうですね!私も家に帰る前に母には違う部屋で寝てもらって旦那と二人で寝かしつけちゃんとできるか練習してみます!
今は旦那だけでは私が不安すぎて母も一緒に寝てくれています😅
本当にやばいですよね...- 12月12日
-
ぱるまま
私も母乳だけあげて、ゲップと寝かしつけは母にやってもらってました!笑
途中からは母からクレームがきて、よっぽど寝ないときだけ交代で寝かしつけして、そうじゃないときは母乳から寝かしつけまで通しでやってました😅
お母さんも孫のお世話できて幸せなんだと思いますよ!
だからある意味、親孝行です☺️笑
旦那さんは。お母さんと比べたら頼りないんだと思いますが、1人よりは心強いですよね!
2人で少しずつ慣れていけばいいと思いますよ!!
私もママリさんと同じ感じだったけど、なんとかやっていけてます!
赤ちゃんって思ったよりたくましいです!大丈夫ですよ!!- 12月13日
ぱるまま
そうですよね!!家事は最低限、赤ちゃん無事ならOKですよね!!
お風呂は今は母が入れて、終わったら私がキャッチして保湿や着替えをやっているのですが、それを全て自分でこなさなくていけないのが不安です、、
夜は、寝ないのもギャン泣きされるのも怖いです、、
♡HRK♡
お風呂は、しばらくベビーバス?みたいなのをお風呂場の床に置いて赤ちゃんを中に入れ一緒に入ってました!
あがる時は、私も赤ちゃんもバスローブ使ってました👌
包めば赤ちゃん寒くないです!
私はバスローブのまま顔にパックだけ貼り、まずは赤ちゃんの保湿や着替えを。終わったら自分の事をしてました。
夜は息子は全然寝ない子だったので、座ったままうとうとしてました😅
遠方でなければ、日中お母様に来てもらい休む時間を作ってもらうのもどうですか?
ぱるまま
首座ってないと一緒に入浴は難しいですよね?
バスローブは買おうと思ってます!!!
やっぱりそうなりますよね😂
実家から車で3時間の距離な上、介護が必要な祖母もいて、来てもらうのは厳しいんですよね、、
♡HRK♡
息子は夜寝なかったので、夜寝かせてから私がお風呂に入るという選択が出来なかったので、一緒に入ってました😊
私は、赤ちゃんは裸ん坊にしてバスタオルにくるみバスマットの上に置いて、扉を開けたまま話しかけながら超特急で洗ってました🤣
洗うのは、私の太ももの上に寝かせて?乗せて洗ってました😊
厳しいですね…
食事だけしっかり食べて、ちょこちょこ休める時に休んでください!