※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

子供がハイハイを始めたが、足の甲を使わず心配。同じ経験の方の意見を聞きたい。

順調に育ってると思ってましたが、、またネットを見て発達障害等をみて心配になりました😭😭😭
見るのやめたらいいのに見てしまって、、、

同じようなハイハイをしてた方、今お子さんはいかがでしょうか?
2日前からハイハイをはじめました。我が子は両手両膝をついて、両膝から足先までが浮いている感じです。ついてる時もありますがついてない時が多いです。
ずり這いも全くせずいきなりハイハイをしだしました‪💧‬

足の甲をつかないハイハイは自閉症や発達障害と出てきます💦
同じようなお子さんをお持ちの方、その後どうでしょうか。ずり這いを飛ばしたこともとても気になっています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子はズリバイしなかったです。
妹の子はハイハイが上手く出来ず不思議な進み方をしてました。
2人とも健康に育ってます。
むしろ黙れ!と思うくらいうるさい2人です😂

  • ぽん

    ぽん

    そうなんですね❤2人の体験談ありがとうございます😊😊✨
    お二人のお子さんみたいに成長するのを期待して見守りたいと思います❤
    ありがとうございます!

    • 9月16日
ままり

我が子もずり這いせず、いきなりハイハイパターンでした!

2日前からできるようになったとのことなので、たぶんまだ慣れていないだけっていうのもありそうです💭💭

何回も重ねて行くうちに、
ハイハイの仕方やスピードが変わりましたよ!

  • ぽん

    ぽん

    なるほど!!どんどん変わっていくのですね☺️
    まだやりたてでそれでもちょっとは上手になったなぁと思ってるのでこれから変わっていくのを期待したいと思います❤

    ありがとうございます😊

    • 9月16日
ママリ

うちもずり這いスキップしましたよー!

なんなら、しっかりハイハイする前につかまり立ちしてました!
その後、気づいたらハイハイできるようになってました!

  • ぽん

    ぽん

    そつなんですね!!うちもハイハイと同時につかまり立ちしようとし出しました!急成長びっくりですね!❤❤

    これから上手くなってくれることを期待したいと思います☺️

    ありがとうございます!

    • 9月16日
はじめてのママリ

過去の質問に失礼します。

うちの子もハイハイが足の甲がつかず浮いているハイハイをします。ネットで調べて足の甲をつかないハイハイひ自閉症と出て来て、悩んでいます。。
小さい頃から色々あり、そうでは無いかと悩んでいて更にハイハイのことを見た時に確定なのかと思ってしまいました😭

その後どう成長されていますか??

  • ぽん

    ぽん

    一昨日で1歳になったばかりなので確実にとは言えませんが、、

    目も合い、すべての指さしが出るようになり言葉の理解もめちゃくちゃあります。発語はマンマくらいかなぁという感じですが喃語は多いです。
    模倣もパチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさま等が出ています。

    まだまだ気になることは、多いですが(回るものが好き、まだ伝い歩きしはじめ)発達外来も受診し、今のところは順調と言われています!

    うちも小さい頃から色々あり、ここまで特性ありありは真っ黒でしょ!って思ってましたが最近は急成長を見せてくれてます💦小さい時のことがあるのでまだまだ楽観はできませんが💦

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます!

    全ての指差しができていて凄いです👏模倣もあって言葉の理解もあるのですね!!

    うちも手差しが始まって、要求や発見的なのが見られるようにになりました。中々☝️のゆびにはならないですが、、、
    模倣もパチパチ、バイバイ、はーいなどができます。

    回るもの好きです。車のおもちゃは後ろ向けてタイヤ回してます😭

    発達外来受診したんですね。私も受診しようと悩んでいるのですが、保健センターや小児科に相談しても問題ないしか言われず、まだ受診に至っていません。受診されたのは紹介とかではなくご自身でご予約されましたか??その後も継続して受診予定ですか??

    色々質問してしまってごめんなさい😭

    私も特性ありありで、母親の認識が小さい頃から薄くて、人見知りや後追いもほとんどなく、まだ真っ黒だと思っていて、どうしても検索ばっかりしてしまいます🥲💦

    • 12月21日
  • ぽん

    ぽん

    我が子はもともと指さしの形は得意でそうやってボタンとか押してたのでその延長かな?💦という感じです!

    車のタイヤはうちも回す時あります。。ほとんど走らせてますが走らせられない時は回しますね😭

    自分で予約しました!!継続は先生と相談して、必要ないと言われたのでなしです!なにか心配なことあったらという話でした!今のところは今後もないんじゃない?とも言われてまして、、

    うちも母の認識はなかったです💦人見知りや場所見知りは、ぎゃくに激しすぎる子でそれはそれで心配でした😭😭

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうだったんですね!!🙆でも応答まで出てくるなんてとても凄いです👏👏

    定型でもタイヤは回すと言いますが、それ以外の当てはまることが多すぎて、タイヤはなんかもうあまり気にしなくなりました😂笑

    ご自身で予約されたんですね。近くの病院?クリニックですか??どこのにすればいいのか悩んでいて、ハイハイの甲がつかないと発達障害と言っている先生がいた瀬川記念小児神経クリニックに行った方がいいのかなーとか思ったりもしますが、やはり通いやすい近くの方が良さそうですよね😱

    必要なしと言われたのであれば安心ですね🙆ちゃんと専門の先生からのお言葉であれば尚更信頼できますし!

    激しすぎてもって言いますもんね💦今は母親の認識は強くなりましたか??後追いとかも出て来ましたか??

    けど同じハイハイの子でも成長していったということが聞けて少し安心しました🙇‍♀️🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 12月21日
  • ぽん

    ぽん


    ちなみにどんなことが当てはまってますか??🤔
    我が子もかなり当てはまってますよ💦
    典型的なものは何もないんですが、特性はかなりあるような?って気がします笑

    近くのクリニックですが、我が子の場合7ヶ月まで目が合わない、表情が乏しい、動かない、人に興味なしで違和感たっぷりだったので、その頃に予約し、ようやくこの間受診しました💦半年待ちですよね、、発達クリニック😭

    後追いはハイハイ出来るようになったら出てきました!8か月末まで全く動かなかったので9ヶ月からですが😂

    うちも特性ありありですけど、先生より、典型的なものなければそんなに日常生活は困らないだろうし、困らなければそれは発達障害じゃないって事だったのでまぁ少し変わった普通の子として生きていくのかなぁ?という感じです💦

    • 12月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちも声に出して笑うことがほとんどない(7ヶ月くらいまで)、部屋に一人にしても全く泣かない、首座り腰座り遅い、目を合わせない、起きてもお腹減ってもオムツでも泣かない、基本泣かない、授乳キョロキョロ、抱っこキョロキョロというか物を触りたすぎて抱っこしていられない、夜泣き全くなし、預けても泣かない戻って来ても反応なし
    などあげだしたらキリがないです😭
    笑うようにはなってきましたが、他はあまり変わってない感じですね。

    何か嬉しい時とかはこっちを見て笑ったり呼べば振り返りはするんですけど、外に行ったり支援センターいくともう勝手にどっか言ってしまって、声かけても無視です💦

    やはり半年待ちとかかかるんですね。今からでも予約した方がいいですかね。

    後追いは泣いて来ますか??うちは家限定でいる場所にはついて来ますけど、泣いてくるのは眠い時とお腹減った時だけです。

    確かに特性は誰にでもあるって言いますし、本人が困らなければそれは障害ではないんでしょうね😭😭

    今は普通に手のかからない子ですけど、一年後二年後に凄い癇癪や他害など出て来たらどうしようという不安が拭いきれません💦

    • 12月22日
  • ぽん

    ぽん

    めちゃくちゃ似てますね💦我が子も基本的に笑いも泣きもしませんでした。。授乳中に目が合ったことはないです😭
    夜泣きなし、おばあちゃんに余裕で預けられます!戻ってきても無視です🤣

    同じように呼べば振り返るし、楽しい時、好きな物がある時は今は指を指してこちらを見て笑います😂
    うちは人見知り場所見知り激しいので1人でどこか行くのは無いですが、ずっとくっついてます💦

    後追いは最初の方は泣いてなかったんですがそのうち泣いて追いかけてくるようになって、今は平気になったようです。たまーに泣いてきますが💦

    • 12月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅れてごめんなさい🙇‍♀️

    似ていますね!!いまもおばあちゃんに預けても同じような感じですか??

    ただ違う名前呼んでも振り返るので、声のする方に振り返っているだけかなーっと思っています。まだ名前の認識はないのかもしれませんが😅

    ちゃんと人見知りとか後追いがあるから、母親への認識はちゃんとありそうですよね🙆
    うちも出て来てくれるといいんですが、🥲後追いかなーとか思ってた行為も、実は外(廊下とかも含めて)やドアから出かけたい欲が強すぎて、誰か外へ行くのを見る度に連れて行ってーで泣いてるんだなーって最近気づきました。別に近くにいたいからではなかったみたいです😰

    また時間が経った頃様子を聞いてもいいでしょうか🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月27日
  • ぽん

    ぽん


    お久しぶりです✨
    全然1日預けられますよ😭😭

    我が子もぞうさんとかきりんさんでも振り返ってました😭💦
    名前の認識は最近やっとできてきたかな?という感じです💦

    人見知りはあるんですけど、激しすぎて全く離れられないのは心配です。。新しい場所とかも苦手で😭
    うちも近くにいたいというより、、1人だと心細いからって感じです、、慣れたところだと全然気にもされません😭

    何時でも聞いてください😊

    • 12月28日