まろん
診断がつくかどうかは専門医にしかわからないです。親が診断を希望しても必ずしも診断されるわけではないです。
我が子は境界知能・ASDと診断されていますが、この子はこういう困りごとがありますと伝える意味もあります。
バナナ🔰
検査も受けていない、専門医にも受診してないならグレーなのかどうかの判断もされていないので診断云々よりはまずは受診からだと思います。
診断がつくかどうかはそれからです。
グレーは「発達障害の傾向があるが診断する程ではない」という医師の判断で決まります。
傾向があるだけなのか(グレー)、診断がつくレベルなのかは専門医にしか判断出来ません。
普通級で特に支援が必要ないのであれば受診も必要ないと思います。ただ困り事が出ても適切な支援が受けられるかどうかは分かりません。
何かしらの支援が必要であれば受診はした方がいいです。その方が学校に配慮をお願いしやすいです。
未受診で親が「うちの子は傾向がある」だけでは対応出来ない事も多いですが、きちんと受診して医師から「この子にはこうした支援や配慮が必要ですよ」と言ってもらえるだけで学校側の対応は変わってきます。
🪽
保育士です💡
何か困っていることがある、先生から受診を勧められた、健診で指摘された、ということであれば発達検査をしてもいいと思います💡
今普通学級でしたら特に変化はないと思います!次年度の担任に引き継ぎがある程度だと思います。
発達検査はIQなども細かくカテゴリー化して数値をだすので、得意不得意が明確になります。不得意分野に関しては手立てやねらいをアドバイスしてくれるので、スムーズに手助けができます🤲🏻
ただ大きい病院ほど時間と労力が必要となってくるので、病院選びは重要になってくると思います😵💫
コメント