
1才7ヶ月の子供が喋らない。コミュニケーションが取れず、特性があるのか心配。
1才7ヶ月です。喋りません。
毎日朝起きたらおはようと声をかけているのに完全無視。言葉を教えているのに復唱もしないし、基本自分の要求がある時に叫んでくるのみです。この月齢の子ってもっとコミュニケーション取れるんじゃないかと思うのですが、日々自分の子がおかしく思えて仕方ありません。
やっぱり何かの特性ありでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳半検診で喋らないことを指摘され、お家でも何話しかけても無視されて心配に思っていましたが、2歳すぎた頃に突然喋り出しましたよ!!
3歳の検診ではもう何にも指摘されることはなく周りの子供たちと変わりませんでした!
4歳の今は毎日あれはなに?とかの質問の嵐でよく喋ります😂
甥っ子なんて2歳2ヶ月ですが
話しかけてるのに無視されて
コミュニケーション取れずですが、、
それでも突然喋り出しますから
心配しなくても大丈夫だと思いますよ😌

ぽむ
同じく喋りません…
これから1歳半検診を控えているので相談する予定です😰
ただ、こちらの言葉は理解しているように感じます💦
上の子は1歳半で2語文を話していたのでこんなにも違うのかと衝撃を受けています😨
-
はじめてのママリ🔰
こちらは1歳半検診で2歳まで様子見となりました💦でも療育とか行くべきか悩んでおります。こちらの言葉を復唱したりはしますか?男の子は遅いと言いますけど絶対男の子だからじゃない気がします笑
- 9月15日
-
ぽむ
検診はお済みなんですね🥺
心配であれば早いうちから個人で動く分には問題ないと思います。
様子見と言われたけれど心配している、相談に乗って欲しいなど連絡してみるのもありです💦
復唱はほぼしないですね💦唯一、確率が高いのはアンパンマンですかね?笑
私も男の子だからと自分に言い聞かせて言葉が出るのを待っています😭- 9月15日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
差し支えなければその後の
お子さんのご様子教えてくださると嬉しいです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。その後ポツポツ単語が出始めましたが爆発期が来たわけでもなく二語分もたまに出るか出ないかです。先日2才療育センターでK式発達検査を受けDQ84でした。げんこが足を引っ張っていてまた半年後に検査します。同い年の子達と比べても発達が遅れているのを感じでいますが全く喋らない時よりは幾分か不安はマシになりました(^◇^;)ご参考になれば、、、
- 3月13日
コメント