※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mary*
子育て・グッズ

1歳半の娘が熱性けいれんで入院中。退院後の脳への影響や予防薬の副作用が心配。同じ経験をされた方、いますか?

1歳半の娘が30分くらいの熱性けいれん重積になりました。明日退院しますが
今後の脳へのダメージがとても心配です。いまのところは影響ないと言われましたが今後は成長過程でしかわからないと言われ。。
37.5度の熱で予防薬の座薬を打つことになり、その副作用も心配です。

同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?!

コメント

ちっち

私、自分が子どもの頃熱性けいれんもちでした(>_<)
とは言っても3回ぐらいしか実際にけいれんしたことはないそうですが、小3まで毎日服薬し、小6まで年一回脳波の検査をしていました。

母はとても心配したそうですが、祖母(元看護士さん)に、けいれんで死ぬ子はおらんから安心し!!!と言われたそうです。

とは言っても心配ですよね(>_<)
母も、私が小学校卒業するぐらいまでは、熱を出すたびに、けいれんして気づかなかったら、と心配して、朝から晩までつきっきりになってくれていたようです。
全く覚えてませんが(^^;;
病院で、どのくらいの時間けいれんしてたかみるのが大切も言われたそうです。
脳への影響がある子もいるんですね(>_<)
私は特になかったと思います。

ちなみに、薬も大きい錠剤をなめるとミルク味がしておいしかったし、年一回の脳波も、元気なのに学校休めるから楽しみでした*\(^o^)/*ww

Maryさんのお子さんが、あまりけいれんを繰り返しませんように(>_<)

honamimi

看護師してます。
私の妹も熱性けいれん重積になって入院しました。
小学生ぐらいまでのけいれんは熱性が大半ですし、その後は小学生高学年ぐらいまで脳波取ったりフォロー通院していましたよ。全く脳には影響はありません。
むしろ、てんかんを否定出来て良かったと思います。

病院で入院するのは不安ですよね😢
でも、お子さんの健康のためと思ってどうか乗り切ってください✨✨
お大事に!!!!!

Mary*

ご自身がけいれん持ちだったんですね!貴重な本人の意見、ありがとうございます。

毎日投薬だと割とけいれんの可能性が高かったのかなと思います。

そうなんです、死なないのはそうなんですが、あまり何回もとか長時間だと脳への損傷があることもあるようで‥ちっちさんは何回かけいれんを起こしても何も影響は出なかったんですね!

娘もそうだと良いです>_<

まさに、けいれんがあるかもしれないときには目が離せず眠れません>_<

Mary*

看護師さんでご家族にけいれん経験者の方がいらっしゃるとは、参考になります!

今回お医者様に言われたのは小学校上がるまで、熱が出たらけいれん止めを打つ事で、脳波はとっていないようでした。とってもらった方が良いのでしょうか?それともCTと見た感じで脳波やとるまでもないからとらないのでしょうか。。
ここからてんかんになるのも怖いです。

質問ばかりですみません。。

honamimi

毎回脳波はとりません。
痙攣は出ないと脳波はとっても反応しませんからね💦
痙攣を未然に防ぐためにダイアップという座薬を挿入します。
大体38.5℃以上の時かしら。お医者さんの指示に従ってください。

CTスキャンも脳出血や脳梗塞、なんらかの脳へのダメージが起きてから出はないと正常であれば特に熱性けいれんを判断する指標にはなりません。

脳へのダメージを心配されるようでしたら、まず、痙攣を起こさせないよう指示通り薬を投与すること!ですね。
熱性けいれんは、一度起こすと2度、3度とクセになることもしばしば。。。

それとは別に、通院して脳波の検査を定期的に行うことでてんかんやその他の病気でないことを否定していきます。

Mary*

そうなんですね´д`;
着く頃には収まっていたから脳波はとらなかったんですね^_^

後遺症については今後を見ていくしかないんですよね´д`;