![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
掴み食べとスプーン練習、どちらが必要か悩んでいます。手が汚れないなら掴み食べもOK。スプーンでの練習も大切ですか?
掴み食べって必要ですか?
スプーンであげる→スプーンを持たして自分で食べる
の、練習ではダメですか?
どっちにしろスプーンの練習必要なら掴み食べの練習は必要なおのかなと、、、
手が汚れないものならさせてますがほぼさせていなくてたまにスプーンで食べてもらってます
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手づかみ食べは、目と手と口の「協調運動」で、脳を刺激して発達を促すみたいです!
また、指先の感覚が脳が発達する上での良い刺激になったり、
物を掴む力加減を習得するみたいです!
初めは出来なかったのに、ふわふわなものは潰さないように優しく持てるようになったりします☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
必須ではないけれど、不要ではないですよー!
よくいろんなものを触らせていたら、もう「優しく」を理解してくれました。
これでよその子と遊びやすいし、動物を撫で撫でしたりもできる!
コメント