
食器洗いについて、自分と旦那さんのやり方が違い、水の使い方に悩んでいます。他の方はどのようにしているのか気になります。
食器洗いの下洗いについて。
私は大きな食べ残しは取り除き、さっと流水を通してシンクに置きます。
ご飯粒など、カピカピでうるかす必要があるものは水を張って少し放置しておきます。
ある程度食器がたまったら、あとは普通にスポンジでこすって、まとめてすすぎます。
でも旦那さんは、食べカスがスポンジに付くのが汚れをつけるみたいで嫌らしく、食べカスを全て取り除いてからスポンジで洗っています。
なので、旦那さんの下準備は「本すすぎ」かと思うくらいの流水を使うのでモヤモヤしてます😥
ちなみに仕事でも食器洗いの経験がありますが、そこではシンクにお湯をたっぷりためて、食べ残しをさっとザルなどで取り除き、ザブンとつけてうるかしていました。
そこからすくってスポンジで洗い、隣のシンクに移して流水で泡をすすぎ、食洗機に移す…という流れでした。
皆さんはどのように食器洗い(下洗い)をされていますか??
水使いすぎじゃないかなと思ったのですが…
- まめぴよ(生後9ヶ月, 2歳3ヶ月)

m
大きめの入れ物に水を張って
その中に食洗機行きの食器を入れてひっついたものを柔らかくして、軽くカスだけ取って食洗機に入れてます❣️
食洗機入れるのにいちいちスポンジで洗うのはもうスポンジ洗いだけでいいじゃんってなるので簡単に済ませてます🤣

ままくらげ
流水ではなくキッチンペーパーや直前の調理などで使ってたラップなどでこそぎ落とすのはどうでしょう?
私はそれらで拭きとった上で水に浸してから洗ってます☺️
桶は置いてないので食器に直接水を張ってます。

はじめてのママリ🔰
「うるかす」懐かしいです!!✨
今は南の方に住んでいるのでそういえば最近聞いてない…。
私はどちらかといえば旦那さんタイプですかね。
うるかしといて、スポンジは使わずに水だけで食べかすを流して、食洗機に入れます。
水だけで流れなさそうなら手(ゴム手袋してます)で擦ります。
スポンジに食べかすを付けるのは私も抵抗があります。
コメント