![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょうど1歳3ヶ月頃ハマってたのかやってました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それだけで発達障害、自閉症無いので大丈夫です。
そのぐらい時期遊びやったりします!
発達障害、自閉症でもくるくる回る行動ない子普通います!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
遊びだったらいいのですが💦
障害がある子ない子どちらにも見られるんですね。- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
1、2分遊びやってると思います!
上の子はやらなかったけど、下の子やってましたがやってるとき30分以上やってました😅
下の子自然となくなりました🤔- 9月11日
![kママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kママ
他に気になる行動(車のおもちゃや🚲のペダルなどの回るものが好き、よく泣く、眠るのが下手、など)はありますか??
それだけでは自閉症とは言えないと思いますが、他にも気になるところがあればもしかすると...って感じです🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
回るものは全く興味なし、泣くのは自分の要求が通らなかったりした時だけで、毎日快眠で夜泣き無しです💦
ただ発語がまだない、応答の指差しはできないなど、そういった点はあります😭- 9月11日
-
kママ
親の模倣はしたりしますか?(同じ声を出したり、バイバイなど)
発語ですが...2歳3ヶ月になっても2語文が出なかったら、受診する目安と1歳半健診で言われました。
もし気になる事があれば、通っている小児科に気軽に相談するといいと思います🧡- 9月19日
-
ママリ
模倣はしますが、喃語の種類が少ないからか音声模倣はあまりしないです🥲
動作と一緒に何かを言うのはできています。
(バイバイ、いないいないばあ、いただきます、ごちそうさまなど…)
2語分は2歳3ヶ月なんですね💦
そうします!
詳しく教えて下さりありがとうございました🙇♂️- 9月19日
-
kママ
私はいつも風邪などで受診している近くの小児科で相談したら、発達を診てくれる大きい病院を紹介してくれましたよ〜😆
今もその大きな病院の小児科で発達を診てもらってます✨
紹介してもらって、何もなければそれでいいし、少しでもあれ?と思うことがあったら聞いてみるのがいいと思います👍🏻🧡
地域の保健師さんに相談はあまりオススメしないです!保健師さんは診断とかも出来ないですし、大体「様子見」と言われてしまいます...
それだったら、医師にみせるのが確実です👍🏻- 9月20日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
そうなんですね!
ブームですかね🥲
はじめてのママリ🔰
私も心配で同じことママリで聞いてました!笑
心配になりますよね🥲
1歳7ヶ月くらい?過ぎたあたりで気づいたらやめてました!
娘はクルクル回ることとその後目が回ることが楽しかったみたいです!
ママリ
そうでしたか🥲
娘も楽しそうに回っています💦
様子見ですね😔