医療ケア児の保育園受け入れについて相談します。 ①看護師がいない園での見学について、保育園側の対応はどうでしょうか? ②経管栄養が必要な子供を保育園に通わせている保護者の方々の経験を教えてください。
医療ケア児の保育園受け入れと見学について。
経管栄養が必要なお子さんの保護者様、保育園の関係者様、どちらからの意見もお聞きしたいです。
現在9ヶ月の子供がいます。
経管栄養でミルクを摂取するため、いわゆる医療ケア児に該当します。
本来なら1歳の誕生日前に職場復帰の予定でしたが、医療ケア児を受け入れてくれる保育園がほとんど無い状態です。
育休の延長が1年半なので正直とても焦っています。
看護師が常駐している園は1軒あったので先日見学に行きましたが、病児保育を市内で唯一扱っている園のため、医療ケア児に付きっきりという訳にはいきません。
先生方に職場復帰のリミットなど事情は説明しましたが、人員不足もあり何とも渋い反応を頂きました…。
市役所の担当課にも、受け入れが難しい現状を何とかしていただけないかと何度も話しています。
しかし、これまで経管栄養が必要な子が市内にいなかった為、そもそも医療ケア児という存在があまり浸透していないような印象でした。
挙句の果てに、「経管栄養が必要な子がいる、というのを周知してもらえば今後対応に動く園も出てくるかもしれないので、市内の保育園をあちこち見学されてはいかがでしょうか?」と言われ…。
確かに周知してもらうことは大事ですが、受け入れられる確率がゼロの園にわざわざ見学に行くなんて心が折れるので本当は行きたくないです。
でも、行くだけで何かが変わるなら…という希望も捨てきれません。
そこでお聞きしたいのですが、
①看護師がいない園に「医療ケア児です」と説明した上で見学することは、保育園側は戸惑わないでしょうか?
②経管栄養が必要な状態で保育園に通っているお子さんがいらっしゃる保護者様、受け入れまでどのような動き(見学、手続きなど)をされましたか?
まとまりのない文章を読んでいただきありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
- ぴのこ🔰(生後11ヶ月)
みるくぼうや
日々の育児お疲れ様さまです☺️
現在保育士、次男が元医療ケア児のものです。
次男は9月生まれで次の4月には保育園に入れる程で生まれる前から動いていたのですが、実際産まれてみると1日酸素を流しておかないといけなかったです。
役所に行ったり保育園も上の子がいたところに申し込んだので面談まではいけましたが、やっぱり入園は難しかったです。
まだ保育士3年目なのでそういうこともあるのかなぐらいで見てほしいのですが、
「今後対応に動く園が出てくるかも」というのに対してはなかなか動く園はないと思います。そもそも保育士が少ない中、医療ケア児となると目を離せないということになるので子どもと保育士が一対一でないといけなくなるので、難しいと思います。実際次男の時もそれを言われました😫
①私自身医療ケア児ですと見学に来られたご家族を見たとしても戸惑う事はないと思います!でも受け入れられないなあ何もできなくてごめんなさいとは思ってしまうかもしれないです。
何にも答えになってなかったら申し訳ないです
はじめてのママリ🔰
インスタで18トリソミー の、瑠璃ちゃんという可愛らしい女の子のお母さんも保育園入園で色々動かれていたのを見かけました。
なにかの参考になれば😭💦
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
うちの息子も経鼻経管でミルクを注入している医療ケア児です。今1歳4ヶ月で8月から医療ケア児枠で保育園に通い出しました。
①私も戸惑うと思って見学はいきませんでした。
②県の医療的ケア児支援センターに相談して、市に直接話をしてもらいました!
個人で話すより支援センターの方に動いてもらった方が強いそうです!
うちの保育園も経鼻経管の子は初めてだそうで、戸惑っていましたが受け入れてくださいました!
ちなみに支援センターは訪問看護師さんに教えていただきました。
保育園側は医療ケア児を受け入れたいと申請しても、市に受け入れる医療ケア児が今は居ないだろうと取り合ってもらえない事も多いそうで、預けたい子がいますと保育園に見学に行くのはいいのかもしれません。
今後医療的ケア児を受け入れたいという保育園も訪問看護師さんに教えていただきました。息子が通っている保育園は別の保育園ですが、
どんどん医ケア児も預けれる保育園が増えるといいなと思いますね。
※※※
長女が1型糖尿病を年少で発症して看護師がいる私立の保育園に転園しました。
保育園からは訪問看護師を付けてほしいと言われ最初は給食前後だけ派遣してましたが、保育園の看護師とうまくいかず、結局、派遣はやめて保育園の看護師が対応してくれました。
医療ケア児法ができたので市立であれば該当児がいれば看護師を配置しなくてはいけません。
ただ、そもそも待機児童扱いになる可能性もありますよね。
私は、入園申込み時に医師の指示書に加配が必要の旨を記載してもらいました。
あとは、支援センターを持ってる保育園や園庭開放している保育園に毎日通うとかアピールは必要ですよ。
うちも転園先は赤ちゃんの時に支援センター通いつめて顔が知られていたので「※※※さんだったから受け入れた。」と園長先生から聞きました。
そして、恩返しじゃないですが、PTA会長やら役員を率先してやってます!
ぴのこ🔰
皆様、たくさんのコメントありがとうございます!
なかなかお返事出来ないまま1ヶ月以上が経過してしまい申し訳ありません。
現在、見学に行った保育園から受け入れに前向きであることを返答してもらっていますが、園側も前例の無いことなので、来月から園や市の担当者と面談を重ね、受け入れに必要な項目を整理していく方針になっています。
目標は4月入園なのですが、あくまでも目標ですのでこの先どう転ぶかは全く分かりません。
しかし少しでも希望があるなら、やれることは全てやってみようと思っています。
こちらのコメントで様々なご意見いただき、非常に参考になりました。
医療ケア児の保育園受け入れは、まだまだ課題が多いですね…。
まとめてのお礼になってしまい恐縮ですが、皆様本当にありがとうございます。
コメント