![りりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほぼ2歳の娘が寝るのを拒否し、育休が終わり仕事に逃げたいと感じています。育児が苦しく、自分に向いていないと感じています。他の方の経験を教えてほしいです。
ほぼ二歳の娘が寝グズりすごいです…
イヤイヤ期かなーと思ってますが、
なんせ喋れるのが『ぱぱ』『まま』『あぱ(アンパンマン)』『あっち』『(バイバイの)たっち』とかなんで
何を伝えたいのか、なぜ寝たくないのか、何をしたら満足なのかがまじで汲み取れません。
寝る前なんてほぼ『いやいや』『あっち』しか言わないですし…
あと数日で旦那の育休が終わる…
シフト制のため夜は確約しているわけではなく…
これから続くこの戦争に吐き気がしそうです。
旦那が羨ましい。
育児から全て逃げれるから。
もちろん働いてくれることには感謝してます。
言い方が悪いかもしれませんが、
私は仕事に逃げたい。と感じるほど凄まじいです。
旦那も仕事のほうが楽と言ってます。
下の子は置いたら寝ます。よく寝る子で助かってます。
皆さんこのすさまじい時期ありましたか?
どうしていたか教えてください。
本当に苦しいです。私は育児に向いてない人間なのかと今更気づきました。
- りりぃ(生後7ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当に大変ならママさんも仕事復帰するのも良いですね😊
りりぃ
育休手当をもらわずにってことですか…?