※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

旦那が立会い出産について不安を表明。経験者の意見を求めています。

教えて下さい🐰✨
この間旦那と出産の時の話をしてたのですが
旦那がふと
立会いってさー途中で帰っていいの?正直俺居てもやることないよね
と言っていました。
はぁ?何言ってるんだろ怒
って思ったのですが、確かに旦那が何をするのか、というかする事があるのかわかりません💦
立会い出産された方、旦那様は何をしていたのでしょうか?😭💦
良ければ教えて下さい🤔
旦那にこれ見せようと思います😤✨

コメント

deleted user

うちの産院では旦那さんその他の付添い人は一切分娩室には入れず、小窓から赤ちゃんを取り上げる時だけ顔を出す仕組みになってます😅

分娩室は一応オペ室、手術室扱いだと思うので、一度入室したら出入り自由ってわけにはいかないかと思います🙄

★☆

そういうこと言う人が一番立ち会ってテンパるパターンですよね😂😂
逆に立ち会わせましょ!笑
腰さすったり、汗拭いたり、手握ったりしてくれてました!!手なんてありえない力で握ってたので相当痛かったと思います。笑
そんな、何もすることない!とか言ってる旦那さんにはちゃーーんと、嫁が必死こいて我が子を生む姿を目に焼きつかせましょ!笑

  • ★☆

    ★☆


    グッドアンサーありがとうございました^^
    ご主人、きっといい仕事してくれると思います😘
    元気な赤ちゃんが生まれますように💓💓お互い頑張りましょう!!

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️✨今まではカナリ頼りない感じだったので頑張って貰います😊✨
    ありがとうございます✨

    • 4月20日
el

うちの主人は陣痛室~一緒にいました。たしかに長期になると途中で帰ることもできるかもしれませんが、うちは産まれるまでずっと一緒にいました。
陣痛室で 私は母親も祖母もイライラしてしまい拒否だったので主人だけが頼りでした。背中さすってもらったり、声掛けしてくれたり、ほんとに主人いなかったら心折れてました。
主人は仕事抜け出して来てくれていたのでスーツ姿で途中で着替えに帰る?と言いましたが結局スーツのまま最後まで。
陣痛室移動してから、主人も入ってきて、産まれたって感じです。私は11時に陣痛室入って、19時過ぎにお産でしたが、母が買ってきてくれたコンビニのものを陣痛室で食べてました。その時になってみないと分からないですが、kyamさんが お母さんの方がリラックスできる!旦那いらん!っというふうにならなければ産まれるまで傍にいてもらうだけですごく心の支えになりますよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎kyamさんのご主人、がんばってヾ(゚Д゚*)ノ

木だらけ

陣痛中は確かに何もすることないですかね…
でも、波があるので陣痛がおさまってる間に水分や食事など取った方がいいと思うので、一緒にいてくれた方が心強いですね!
途中で破水したら、モニターつけて陣痛室や分娩室に移動すると思うので、あとどのくらいとか時間のめどは実際にはなかなかわからないかも しれませんね!
子宮口が全開になるまではいきみ逃しは旦那さんの重要な役割でしたよ!テニスボール🎾必須です!
きっと旦那さんも居場所がなく、不安なんだと思いますよ。
身の回りのサポートかなり重要ですよ。

もも

立ち会いしてもらいました😊
途中で帰れなくなると思います、大変すぎて!(笑)
陣痛中はとにかくさすってもらってました( ´∀`)
助産師さんたちはずっと居てくれるわけではないので、、
一人で陣痛はとてもじゃないけど無理です💦
旦那がいてくれたので乗り越えられました(*^^*)

茶(*´∀`)

出産は命懸けなので、人によっては出産中に旦那さんに触るな!喋るな!と思う方もいらっしゃるみたいですよ!笑

私の場合は出産中に暴言、暴力を振るうかもしれないと言いましたが主人が立ち会いたかったみたいで…

実際は暴言、暴力振るう元気もなくて、主人が側で一緒にいきみ逃ししてくれたり、腰を擦ってくれたり、水を飲ませてくれたり、陣痛がきてるときは手を握っててくれました!
徹夜だったので途中寝てましたが…笑
腰擦ってくれたり、いきみ逃ししてくれたのが本当にありがたかったです(*´∀`)
側にいてくれるだけで安心感がありました❤

ごまらむ

私が行っていた産院では立ち会い出産OKのところで、陣痛中(軽め)は旦那とおしゃべりしてましたが、だんだん痛くなってきてからはとにかく腰を強めにさすってもらいました

あとは飲み物を用意して貰ったり、分娩中に過呼吸になったときは、ビニール袋で呼吸するのを補助してもらいました

ただ、突っ立ってる訳じゃなかったですよ✨

いけ

私はずっと側にいてもらって水分補給手伝ってもらいました!

あとは、当時旦那が花粉症で、ひたすら自分の鼻かんでました。(笑)

でも、逆にそういうのを見てちょっと和むというか、どんだけかんでんだ。(笑)と精神的にも楽になりました!

何かをすると言うより、何もしなくて良いんです。
そばにいてくれるだけでいいんです。

必要があれば、助産師さんからあれこれしてあげて。と言われますよ!

まる

病室ではずっと腰をさすってもらってました!
コッチは構う余裕はないんですけどね😂笑
でもそのくらい必死な姿を見たら途中で帰れないんじゃ?と思います。

私が出産した産院は産まれる直前になって旦那さんが分娩室に呼ばれるので、私が分娩室に入ってしばらくはずっとテレビでしゃべくり観てたらしいですが、私の両親がいた手前、面白くて笑いたくても笑っちゃダメかなと思ってプルプル耐えてたらしいです😂笑

でもやっぱり終わってみたら立ち会えて良かったって言ってましたよ!
何が出来るかって言ったら、まぁそんなにないんですが(笑)、旦那さんは精神的な支えが他の誰よりも絶大でした😊

おさるのジョージ

うちの旦那には、ゴルフボールお尻に強く当ててもらったり、腰をさすってもらって、飲み物を飲ませてくれました(o^^o)
最後には出産シーンをビデオに撮ってたり、
怖いやだと言ってたのに先生側に立って出てくる瞬間もみて、臍の緒を切ってくれました(°▽°)
陣痛から生まれるまで時間かかったので旦那も大変だったと思いますが、旦那さんにそばにいてもらうと心強いです。助産師もずっと付きっ切りじゃないし旦那がいるだけで安心しました。

snow01

陣痛室の時は気軽に出入りしてましたが、分娩室ではさすがに出入りしなかったです(^_^;)))

陣痛から付き添ってくれ、分娩室に行った時は、助産師さんに団扇で扇いであげて!飲み物飲ませてあげて!汗拭いてあげて!と言われてそれを実行してました( ・・)
甲斐甲斐しくサポートしてくれて、旦那は付きっきりのサポーターでした(^^)
陣痛が来ていきむ→その間旦那は団扇で扇ぐ→波が引いて一休憩→旦那が飲む?って言いながら汗拭いてくれる→また陣痛が来ていきむ→のエンドレスでした( ・∇・)

そしていよいよ頭が出てきた!って所で、旦那は赤ちゃんに気を取られて停止。生まれたの見て、すぐに泣いて感動してました(о´∀`о)

普段は気が利かない旦那ですが(笑)ずっと側に居てくれてサポートしてくれたのに感謝です(ノ´∀`*)

直前まで立ち会い悩んでたけど、してもらって良かったです☆

はるママ

分娩台に乗ってからはずっと隣で手を握ってくれてました^_^

陣痛室では苦しむ私の背中と腰をずっとさすってくれてたり、布団かけてくれたりしました🙂

つくたん

陣痛室では、飲み物をくれたり、背中さすってくれたり、ツボ?押してくれたりしてくれました^_^
分娩室までの移動の時もフラフラのわたしに肩を貸してくれ、分娩室では、大丈夫だよ、頑張ってるよなど声をかけてくれました😊
途中、わたしが体力がなくなってしまい、いきみが弱くなったときは助産師さんから言われて、いきむときに顔を支えてくれました🤗

やる事はないかもしれませんが、助産師さんやお医者さんにはできない心の支えができるのはきっと旦那さんです💕
陣痛中、出産中、本当に余裕はなかったですが、側にいてくれただけで、とても心強かったです🤗

あんず

うちはずっと旦那さんにサポートしてもらいました!
トイレ行く暇もないほどサポートしてもらってたので暇なことはないと思いますw
ほとんどは陣痛に合わせて背中さすったり押したり進んできたらお尻のあたり押して貰ったり水貰ったり、LDRに行ったら汗拭いてくれたり首のあたり支えて貰ったり声かけて貰ったり旦那さんいなかったら1人で乗り越えられる自信ないと思いました(^◇^;)

ママリ

皆様コメントありがとうございます☺️❤️
昨日旦那に見せました!
見せた結果、ふむふむ言いながら読んでました🤔
中でも、こーゆー人がテンパるとコメント下さり悔しかったのか旦那もやる気?が出たらしく笑
テニスボール買う事になりました☺️✨
先輩ママの皆様ありがとうございました❤️