![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開で月を跨がない入院が決まり、赤ちゃんの成長を優先すべきか、費用を抑えるべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
帝王切開で月またぎの入院になりそうだったので、月を跨がないように入院出来ないか聞いたところ、正産期3日前(36w5d)から8日か9日間の入院することになりました。
当初の予定は正産期に入った37週4dを予定していたのですが、月をまたがないことよりも、赤ちゃんの成長を一番に考えるべきでしょうか😔
不妊治療で高額な医療費を払ってきたので少しでも費用を抑えたいという事情もあり病院に相談して了承してもらったのですが、だんだん本当にこれでいいのかわからなくなってきてしまいました💦
皆さんならどうされますか?
ちなみに赤ちゃんの推定体重は34週5dで約2300gです。
- ママリ(生後4ヶ月)
コメント
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
私は月またぐことよりお腹の子の成長が優先かなと思うので、赤ちゃんを一番に考えます😔
![ママリ♥︎︎∗︎*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ♥︎︎∗︎*゚
私なら月を跨いでしまっても良いので
当初の予定で手術にしてもらいます💦
予定帝王切開予定だったけど
陣痛がきたり破水してしまい
早産になるならまだしも
大人の都合(金銭的な面なら尚更)で
早産になるのはちょっとな、、と思います。
たった2日の違いかもしれませんが、
それでもし赤ちゃんに何かあったら
絶対後悔しまうので🥲
-
ママリ
本当耳が痛いですし、おっしゃる通りだと自分でも思います😭
やむを得ない事情以外は先生の言う通りにした方が良いかもしれません。
主人に相談して決めようと思います‼️
ありがとうございます。- 9月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしの場合予定帝王切開の日よりも1週間早く子宮口が開いてしまい、結果的にママリさんの予定とほぼ同じ36w6d 2300gで生まれました。
早産、低出生体重児となり、黄疸の数値がなかなか安定せず、一緒に退院できたものの1ヶ月健診までほぼ毎日病院に通う日々でした😮
病院側がokしているなら問題ないんだとは思うんですが、自然と早産になってしまった私でも小さく産まれたことによる不安は大きかったです。
今悩んでいるのなら、たぶん産後自分を責めてしまうことも考えらるのかな?と…
ただうちの子はその後、2ヶ月で体重は倍になり、何も問題なくすくすくと育っています☺️小さいと大きくなる速度すごいです。笑
-
ママリ
2500未満で産まれたら低出生になるのは知っているんですが、低出生だと黄疸が出やすいということでしょうか。
やはり、せっかく産まれてくるので丈夫に産むことが一番ですよね。
自分の考えが浅はかだったのかなと感じてきました💦
後悔のない判断をしたいと思います。
ありがとうございます!- 9月7日
-
ママリ
なりやすいのはあるみたいです!
浅はかなこともないと思ってますよ😢選択肢が増えることってありがたいけど悩ましいですよね。
一例として経験談をお伝えしたかっただけなので、どんな選択をとったとしてもそれが正解だと思います。
穏やかに出産を迎えられますように。安産を祈願しています☺️- 9月7日
![コニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コニー
私も予定帝王切開ですが12月27日出産予定なので月だけでなく年もまたいでの入院になります😂
私の場合、前回は推定体重より2人とも小さく生まれたのでもしかしたら2300いかない可能性もありますよ。
-
ママリ
月だけでなく年またぎなのがもう決まってるんですね。
前回は双子ちゃんだったんですかね?
推定体重より小さい可能性もありえますよね…。
今の時点で2300はあるんですが、2週間で2500いくかは産まれてみないとわからないですよね。
ありがとうございます!- 9月7日
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
私は34週で2300もあるなら数日早いくらいではそんな変わらないかなって思っちゃいました😶
上の子34週で1600だったので🙄
そもそも出産予定日の時点で3日分のズレくらい普通に起きるしなぁって思うし...。
私自身、上の子と今妊娠してる子で排卵日(検査したので確実)は2週間も差があったのに出産予定日は2日しか変わりません。
先生がokしてるってことが全てなのかなって思いました🤔
-
ママリ
34週で2300なら標準だよとは言われていたので、それなら数日はやめたらつきまたがなくていいのでは?と思って1、2日はやめられないか?くらいの気持ちで聞いたら、多分先生の他の手術日の関係なのか6日早まって意図せず正産期前になってしまったんです…💦
先生が正産期まえでもその日を指定してきたということは可能だからとは思うんですが、変更したあと本当に良かったのか?と疑問が湧いてきて…😭
煮え切らないまま出産にのぞめないので、もう一度病院に相談してみます。
ありがとうございます!- 9月7日
-
めいめい
実は私も上の子の体重にはヒヤヒヤしたので、早まりすぎることが気になる気持ちも分かります。
普通分娩で38週末に産んで、検診で2800は超えてると言われてたのに実際は2500ちょっとしかなくて、あと一日早かったら2500切ってた...って感じだったので💦
ただ、これまでにかかった額や産まれた後にかかる費用のことも考えるとできるだけ抑えたい気持ちもよく分かります!
月またがずに医療費抑えられたらその額でベビーカー買える🫣とか思っちゃいますよね!?
私はもう全てにおいて先生がokと言うならokだ!という気持ちでいるので、質問者さんの立場だったら早めちゃうだろうなって思うけど...
産まれてみないと分からないっていう要素があるから難しいとは思いますが、質問者さんの納得いくかたちにできるといいですね😢- 9月7日
-
ママリ
経験者に相談するとこんなにと気持ちを分かってくださるんですね😭
やっぱり推定体重ってあくまで推定だからズレありますよね。
はやめてもらった日だと金銭面以外でメリットない気がしてきました。
さっき主人に相談したら、10月に入ってからじゃダメなの?と言ってたので体重とか陣痛がくるであろうタイミングよりも前に帝王切開しないととか、いろんな事情にもよるんでしょうが聞いてみようと思います。
本当にありがとうございます😊- 9月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産日は37週未満ということでしょうか?🤲
帝王切開ですので保険適応で他分娩より費用が抑えられますし、私なら授かった命なるべく万全を期して出産に望みたいです👶✨
母子共に健康が1番ですから!
私も帝王切開でしたが、総合病院・個室・GCU+産後貧血治療など込み込みで25万円返ってきました🤤❣️
-
ママリ
そうですよね。
本当にそれが正しいと思いつつ、金銭面も無視出来ずで…情けない限りです😭
総合病院だと個人病院より戻りがあると知っていたんですが、距離的に近い病院を選んでしまったので自業自得ではあるんですが…💦
月またぎでも出せない金額ではないんですが、不妊治療にし払ってきた額がかなりあるので少しでも貯金にまわしたいという気持ちがダダ漏れしてしまいました😔
情けない親ですが、もう一度考え直してみようと思います💦
ありがとうございます!- 9月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
先生がそれで良いって言ってるなら全然いいと思いますよ😊
もし小さめとかで早めない方が良いってなったら先生が許可するわけないですし!
先生とよく話し合って決めたらいいと思います👍✨
-
ママリ
ありがとうございます。
事務の方にも相談して、以前月をまたいだ帝王切開の人がいたけど、なんと一時金でおさまったそうなので、実際入院してみないと私の場合の金額はわからないとのことでした。
手出しがもっと十数万〜何十万だと思っていたので、それなら早める必要はないと判断し、元の日程でお願いすることになりました。
多分はやめた日程でも大丈夫なんでしょうが、より良いのはどちらか考えた結果、元の先生の提案に戻りました。
ありがとうございました😊- 9月7日
ママリ
そうですよね😭
不妊治療に数百万払ってきたので、それがなければ迷うことないんですが、ここへ来て数万ですらおさえたいと思うほど家計がやばくて💦
でも母親なら数万くらいなんとかしろですよね💦
ありがとうございます‼️