![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日じゃなくてもいいと思いますし、私はやることないな、暇だなってなったら行ったりしています✨
でも離乳食始まると午前中はほぼ終わるので5ヶ月位からは午前中行けなくなります💦
なので午前中行けるとしたら今の時期以降なのかなー?と思いますよ😊
私は4ヶ月で支援センターデビューしました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まだ生後2ヶ月ですよね??😳
そこまで気にしなくて良いのかなと個人的には思いますよー!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
- 9月7日
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
した方が良いということはどこにもありません。
その子その子で違うし
家庭ごとにも生活リズムは様々です。ママの楽な方を選べば良いと思います。
私はスケジュールが明確な方が安心なので2ヶ月から朝は何時に起こす、児童館に通う、何時にお風呂、寝かしつけはこの時間からとスケジュールをキッチリ決めて習慣化させました。
新生児から全然寝れなくてもう寝ることに必死になっていた所もありキッチリ決めていました。
それがうちの娘には合っていたのか時間通りに寝て起きて飲んでお風呂入って寝る生活リズムが出来ました。今もそのリズムはそのまま続いていて嫌〜とは多少抵抗しますが少し話せば動いてくれます。😅
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月から児童館通ってましたか?
- 9月7日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
はい、2ヶ月から通いました🤭
今も保育園の休みの日には行って遊んでます。
最初の予防接種が終わってから行きました。最初はママのリフレッシュのためでした。歩き始めるまではほぼママの勉強や気分転換と運動のため😅色々な方と出会えて仲良くなり支え合って育児をしています。- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月以降段々と確立していきました!
2ヶ月ならまだ気にされなくてもいいかと思います😊
朝日浴びて、朝を感じさせてあげるだけでもリズム整うきっかけになりますし十分ですよ✨
もう少し涼しくなればお散歩も行きやすいですね!
ちなみに、、うちはまだ支援センターデビューしてないです🥲やっとこさズリバイ始めたので、そろそろかなとは思いますが。
その代わり、図書館の読み聞かせ会や町やショッピングセンターの子育て会などには参加しました😳!
でもどれも3ヶ月以降です!
-
はじめてのママリ🔰
来週3ヶ月になります!
- 9月7日
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
生活リズムっていうなら今はまだ早いと思います。
せめて日中は太陽に触れさせたり、お風呂や就寝時間を整えていくくらいかと。
5〜6ヶ月で離乳食はじまったらだんだん整って、3回食になれば嫌でもルーティン決まってくるし。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
- 9月7日
はじめてのママリ🔰
離乳食のはじめ時期って何が目安なんでしょうか?
はじめてのママリ
色々あるのでスクショ載せておきますね〜
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!保存しておきます!