
自分を責めてしまう気持ちになることがあります。
消えたくて逃げたくてどうしようもなくなる、
しんどい
子供が可愛いから踏ん張れてたけど無になってきて
気抜いたら涙ばっかり出てくる
なんでこんなカス人間なんだろわたしは
- なずたさ(3歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ
そういうの希死念慮っていうらしいですよ
無も涙も抑鬱状態ってことです
病院行くレベルなので🥲
自分の辛い気持ちを認めるのもしんどいと思いますが、お子さんのためにも治療してください…
消えたくて逃げたくてどうしようもなくなる、
しんどい
子供が可愛いから踏ん張れてたけど無になってきて
気抜いたら涙ばっかり出てくる
なんでこんなカス人間なんだろわたしは
ママリ
そういうの希死念慮っていうらしいですよ
無も涙も抑鬱状態ってことです
病院行くレベルなので🥲
自分の辛い気持ちを認めるのもしんどいと思いますが、お子さんのためにも治療してください…
「ココロ・悩み」に関する質問
年長の息子が園でちょっとした意地悪をされています😓 登園しぶりはなくそれなりに園を楽しんではいますが、同じ班の子2人?に息子の連絡帳をわざとお友達同士でキャーキャー回して息子が受け取れないようにしたり、給食の…
幼稚園の先生の子供への過度ないじり。 今日お迎えの時に子供がある担任ではない 先生に遊び半分で 息子が嫌がることを言って反応を楽しんでおり 息子が半泣きでいました。 "おうちにかえらないで 先生のお部屋にずっと…
1歳1ヶ月の発達が遅れてるみたいで心配です 【心配な要素】 ❌ 自発的な指差しがない ❌ 興味の共有、手差しもない ❌ バイバイ・いただきます・ごちそうさまが出来ない(模倣はパチパチのみ) ❌ 要求は泣いて伝えることがメ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
なずたさ
認めたくないんですよねきっと
周りにあの人弱いっておもわれるのとか でももうなんかそゆのもどーでもよくなっててやばいなぁておもいながら鉛のような体動かして仕事にきてます
何してるんでしょうね
ママリ
お仕事されてるんですね、
私の隣の席の人も同じ状態です。
傷つけてしまったらすいませんが、
休職してほいしい思いでいっぱいです。
自分の何気ない一言で死んでしまったらどうしよう、と思ってしまって責任ある仕事は頼めません。声かけも慎重になります。そうすると自分に負荷がくるので、隣で辛そうに仕事してるのわかってても、一緒に仕事するのが毎日辛いです。
弱くていいんですよ。
私も発達障害でメンタルクリニック通ってますし、
私の隣の席の人も、もう1人同じ部署の方も鬱で通ってます。
どうか無理せず、自分のためにも周りの人のためにも身体と心を休めてください。
なずたさ
そうなんですね
ままりさんも大変ですね、、
会社に行ったり人に会うと 笑えるんです 何にも考えてない感じであっけらかんとして 明るいねって言われるんです
弱いところ見せることの方が辛くてぱたっとダメになるタイプなのかなとは思います
子供たちや周りの人からしたら 言ってくれなきゃわからないよって感じですよね
うまく伝えられなくて
ママリ
勝手に隣の人に重ねてしまってごめんなさい!
言ってくれなきゃわからないし、言って欲しいですよ。
明るくしてても、弱さを見せないと(心を開いてもらってない)と人は感じてしまいます。
なずたささんが限界きて動けなくなった頃には、何で言ってくれなかったのって、勝手に寂しくなったりします。
ママリ
今日メンタルクリニックの日だったんですが、先生とお話しした時、弱さを他人に見せられない話をしました。
人に言っておきながら、私もそうなんです。家族の前でも涙は見せれず明るく振る舞ってしまいます。
1人の時でもいいから、涙を流すのは大事だそうです。
たくさん泣いて、自分を労ってあげてください。